西荻窪copo do diaのサンマカーニバルに参戦してきましたー。
サンバもサンマも充実しましたっ。^^

この写真見るだけでたべたくなっちゃうでしょ!
まずは見てやって下さい。この豪華なラインアップを!
14日 日曜日
15:00―16:00 オオタマル(7弦ギター弾き語り)
16:00―17:00 近田ゆうき(g・vo)+長澤紀仁(g)
17:00―18:00 Clube Novo hana(vo) rico(vo) 柳澤伸之(g・vo)
18:00―19:00 吉野幸子(g・vo)
19:00―20:00 マツモニカ(hrm) 長澤紀仁(g) 小山けいと(vo)
20:00―21:00 平田王子(g・vo)大澤基弘(perc)
21:00―22:00 野沢知子(ca,vo) 重久義明(p) 須古典明(g)
15日 月曜日・祝日
15:00―16:00 鳥森 森 朗(g) 荒井めぐみ(g・vo)
16:00―17:00 ばんゆぅ(vo)&ミヤショ(g)
17:00―18:00 サンジュー&シニオール 森 朗(g) kumiko(vo)
18:00―19:00 東 輝美(g・vo)
19:00―20:00 minori(vo) 高田泰久(g) 金子大介(perc)
20:00―21:00 小畑和彦(g) マツモニカ(hrm) 行川さをり(vo)
21:00―22:00 山本のりこ(g・vo)
私は光栄なことに初日のとりを勤めさせていただきました。
小心者がびびったのは、言うまでもありません!
が、しかし、一曲目のSamba do Aviaoからして大合唱っ!!
まるでリオのライブハウス状態。^^
(会場に出演ミュージシャンが多かったから曲をよく知ってるのだ)
ホントにビックリしましたー。その後もみんなで歌えそうなところは、
ぜーーんぶ大合唱。^^
途中から、カヴァキーニョを持ち出して歌ったら(懲りずに・・)
狭い中で踊りだす人が続出。^^
いつもの須古さん、重久さんに加えて、
最後の方はマツモニカさん(ハーモニカ)、Hiroquinhoさん(サックス)
ギターの長澤さん、ドラムの大澤さんも入って頂いて
考えられない豪華なセットになりました。
こんなに楽しんでもらえて、シアワセです。
有り難う御座いました!!!
自分の事ばかり書いてしまったけど、
早い時間から、どの演奏もすばらしかった。ほぼ同じジャンル、
ヘタすると、同じ曲目を演奏してるのに全然別の世界観なのです。
さて、演奏の後は本命のサンマ。
ゴハンと豚汁を付けてサンマ定食にしました。^^

美味しかったーー。
私海の無い県で育ったからお魚を食べるのがヘタで
食べ終わったあとのお皿が汚いの・・・・。
綺麗に骨だけ残して食べられるのはかっこいいなーと思う。^^
ライブの余韻が残る中、
お互い滅多に会えない人に会えたっということで、
ミュージシャン同士の話も尽きませんでした。
と、このまま楽しく一日が終わるはずだったのに、
夜中過ぎに、ありえない雨の襲来。(ケペルさんいないのに・・・)
店主のイトーちゃんさんが、
「濡れちゃうから、荷物置いていってもいいですよ。」
という優しい言葉のような悪魔のささやきのような。
『人質置いて、明日もきやがれ!』に釣られて、
荷物は置いていく事にしました。
重久さんはキーボードも置いてったから、演奏も確定!になりました。(笑)
2日目に続く。。。。
2日目も好きなアーティストさんが沢山だったので
早く行きたかったけど、
昼間の今度のノチェーロへ向けてのリハが白熱してしまったため
8時ぐらいになってしまった。(>_<)
ステージの方はもう場所がないくらいごった返して
大所帯のセットになってた。本来3人のはずだったけど、
これがサンマカーニバルの良い所。^^
重久さんも思ったとおりにキーボードを弾いていました。
最後の山本のりこさんの演奏はほとんどソロで
ゆったりとした雰囲気で、うっとりでした。(^v^)
演奏が終わり、お客さまも帰ったところで、いつの間にか始まった
サンマ・カーニバル第三部。
これまた盛り上がってしまいました。

山本のりこさん、Alvorada店主KUROさん、マツモニカさん
サンマを食べて、歌って、踊って、演奏聞いて
色々な人と会って、話して、笑って
ほーーーんとに楽しい2日間でした。来年も是非参加したい!