2010年01月31日

楽曲Xを煮込め!

この間4時間掛けて作ったお雑煮の汁が超!美味しかったようにっ
楽曲Xも美味しく煮込もうっ。ということで。

(え〜〜っ、まだ楽曲X終わってないの??って感じですよね!)

プロデューサーの重久さんによるヴォーカルレクチャーを頂きました。

普通、煮込み?はライブを重ねるうちに自然に出来るし、
ちょっとしたことでダメになるタイプなので^^;
自由に歌っています。

でも、今回はグルーヴが歌いなれない、ファンク入ってるしっ。
熟練の知恵を分けていただくのです。

RIMG0049.JPG
もちろん録りながらやります

RIMG0052.JPG
マイブーム、文字読み取りモード

部分部分をピックアップして丁寧に進めながら終了。
本番の歌ではないので、ちょっと気楽でした。

そのお気楽モードで映画アバター観に行っちゃいました。^^
映像凄かったです。

RIMG0054.JPG
お疲れさんは、やっぱりお好み焼き屋さんでっ

RIMG0053.JPG
白黒で撮るとわけわからーーーん!(笑)

充実した一日でしたが、プライベートでも仕事でも
大きなショックからちっちゃなショックまであり、
複雑な一日でした。

来週は気合入れて、いよいよ楽曲Xの歌入れしますっ!

posted by うたこ at 23:57| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

外国人記者クラブ

うほっ〜〜〜。どきどきの日でした。
やっぱり初めて出演する場所の時は構えちゃいます。

直前告知で、シークレットゲスト有り!といいましたが
ケペルさんでしたっ。^^
そもそも、こちらでの演奏の機会はケペルさんから始まったご縁です。

そして、最強だけどホンワカのお二人、須古さんと重久さんが一緒でした。

RIMG0048.JPG
セッティングの為、早めの五時ごろにお店についたころは
明るかったけど、演奏の始まる6時半にはすっかり都会の夜。

RIMG0046.JPG
時代を感じますなぁ〜。

店内は落ち着いた空間で、メチャクチャ居心地が良いです。
名前の通り、ちょっと日本ではないような感じもしました。

さて、ファーストステージ、あれっ、なんか演奏、場違いっ!?
「KY(空気嫁)かしら〜〜?」と不安がよぎったりもする。

いつもだったら、「ビビリ」モードに入っちゃいそうな所、
なんでだろ「わが道」モードのスイッチがオン(笑)
そんなに気にせず演奏出来た。

休憩時間のときに来てくれてた友達に確認?
「浮いてないよ、大丈夫だよ、素敵だよ。」と言ってくれた。^^
ありがたい!!!見守ってもらえることがどれだけ、心強いかっ!!

こういった場所での演奏は、なるべく知られた曲を中心に選ぶけど
どうも、そうゆう基準じゃなくて、のびのびとした演奏がいいみたい。

2ndステージからは、ほんのちょびっとMCに英語を混ぜたりも
してみました。(恥ずかピーーー)

3rdの頃には前の方からも後ろの方からも暖かい拍手。
とても嬉しかったです。
素晴らしいメンバーとお客様のおかげ。

またここで演奏したいなぁ。^^

ライブの合間には食事をしながら、団欒。^^
意外なことに須古さんとケペルさんは初対面ということでした。
このメンバーで地方でライブやイベントやろうっ!と話も盛り上がるっ。

話はかわって、会員制なので予約〜〜っとお騒がせしましたが、
ライブの日は予約無くても誰でも入れるのだそうですっ。
ややこしいこと言ってお騒がせしました。


posted by うたこ at 23:11| ライブレポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

外国人記者クラブ

明日は、有楽町の外国人記者クラブにて演奏をします。

普段は会員の方と一緒ではないと入れない会員制ですが、
ライブの日に限り出演者の知り合いは入場できるとのことです。

この機会をぜひご利用くださいっ!

受付けで、「野沢の知り合いです。」と言っていただけばOKです。

できれば事前にご連絡いただければ、
受付けのところに、名前を伝えておけるのでありがたいです。
※info@nozawatomoko.comまで

でも、当日ひょっこり来ていただいても大丈夫ですよ!

昼間に一度下見にいきましたが、高めの場所なので
都会の夜景が綺麗に見えそうです。

シークレットゲストは、ライブでおなじみのあの方!です。

お店のHPでも紹介していただいています(英文)
http://www.fccj.or.jp/node/5301

この写真なんか、誤解をまねきそう・・・。



●1月30日(土)

FCCJ 外国人記者クラブ(有楽町) 03-3211-3161
東京都有楽町1丁目7番地1 有楽町電気ビル北館20階
http://www.fccj.or.jp/

野沢 知子(Vo) 重久 義明(P) 須古 典明(G)

Live Time  18:30〜 19:30〜 20:30〜

チャージはたぶん無いと思います。(いい加減な情報でごめんなさい)
posted by うたこ at 17:19| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

orz

オークション 競り負けた・・・・・
勝ち逃げできたと思ったら、時間延長してました。

orz ←これ初めて使ってみたけど正式名称「失意体前屈」ってほんと?(笑)

posted by うたこ at 23:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

トロンボーン

またちょっと開いてしまいましたが
今日も豪華なゲストが登場!!トロンボーンの佐野聡さんです。

ボサノバのスタンダードのセクションとソロ(心に染み入るものです)
サンバの曲ではフルートの井上信平さんとハーモニーの
セクションをしていただきました。

残念ながら今回もその場に立ち会うことが出来ませんでした。が、
エンコントロ以来、5年ぶりの私の歌をすごく褒めてくださって
いや、本当に、ありがたくて、涙が出そうなくらい、のお言葉を頂き、
あとからとても感激しました。

重久さんのアレンジそして、このCDのプロジェクトを気に入って下さって、
当初は2つの曲で参加していただく予定だったのですが、
もう1曲参加してくださったのです。エンコントロ2がますます宝になってきました!

100128_0052~01.jpg

佐野さんの置いていったマウスピース(?)の箱。
記念に頂きました。^^
posted by うたこ at 23:03| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

カメラの使い方2

続きです。

価格.comのくちこみにユニークなスレッドがあって、
文字読み取りモードで、文字ではなく、人物や風景を撮る!というものです。

モノクロで超ハイコントラストでシャープに撮れるのですけど
試して、びっくりしました。

撮影時にモニターには、普通の景色が白黒で写るので
どんな写真になるかは実際シャッターを切るまでわからないんです。
これがワクワク感倍増で楽しいなぁ〜。

RIMG0031.JPG
三鷹駅

RIMG0027.JPG
自販機

RIMG0133.JPG
帰り道

RIMG0154.JPG
じぶん撮り1

RIMG0079.JPG
じぶん撮り2

RIMG0175.JPG
じぶん撮り3

RIMG0139.JPG
おまけ^^

最近良くある我が家の情景(笑)
ヤツから使用人のように使われてます・・・。

posted by うたこ at 23:25| 写真・カメラ・トイデジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カメラの使い方1

最近録音のときにミュージシャンの方々の写真をとって思ったこと。
人物を撮るときにすごくピンボケしてしまう。。。

ちなみに使っているのはRicohのCX-1というのです。
コンデジにしては良い方なのではないでしょうかっ!?

ということで、価格.comのクチコミや、mixiのコミュのトピックを覗いたら
やはり同じように悩む人もいて、対策法も書いてありました。

ISO感度を下げることと、シャッタースピードを制限すること
なるほど、室内で撮る時に、オートのままだと、
シャッタースピードが遅くてぶれてしまったんだ。

オートでもかなり綺麗に撮れるから、ちゃんと説明書も読んでなかった
もっと研究したいとこです。

さっそく、とってみたら、いい雰囲気になりました。^^

RIMG0910.JPG

posted by うたこ at 20:00| 写真・カメラ・トイデジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

お雑煮

お正月に実家からもらったお餅が食べ切れれないのでお雑煮を作りました。

このブログに食べ物ネタはよく出ますが、外食ばっかりで、(しかもワンパターンの)
お察しの通り、あまり料理は作りません。^^;

RIMG0893.JPG
鶏肉、お揚げ、しいたけ、ほうれん草、かまぼこ、そしてなぜか玉ねぎ入り

鶏肉はとろ火で4時間も煮たので、超柔かくなった。美味しかった。

posted by うたこ at 17:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

アニエスb

普段は手の届かないブランドですが、知人が働いてる関係で
年に何度かセールスの案内を頂いています。

あまりに値引きがスゴイので、いつも必要以上に買ってしまうのですがっ。

今回はシャツ1枚のみ。
(冬物中心で、衣装にできそうなものが少なかったというのもあるし)

っていうか、ここは我慢で、またオークションで狙っているデジカメが
あるのです。

前回逃したので、今度こそ、忘れず入札しようっ。

無題.JPG
アニエスbの服はデザインと色が素晴らしいー

posted by うたこ at 15:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

ノチェーロ 今年初

ノチェーロにて今年の初ライブでした。
とても寒い中、いらしてくださった皆様ありがとうございます。

今回のメンバーは山口さんと、重久さん、私の3人です。
このトリオは私がライブ活動を始めた当初のレギュラーユニットで

この出会いが無かったら、今頃きっと歌っていなかったかも?と
思えるもので、大切です。

今回どんな曲を歌おうか〜〜〜?と考えたとき
譜面がぎゅーぎゅーに詰まった本棚から、ごっそりと紙を取り出し、
2001年ごろのセットリストの書いてある紙を見ました。

「あ、このライブは、○○さんと初めて会ったときだ!」とか、
「もう、この店はなくなってしまったなぁ〜。」とか、
生々しく思い出されました。

そんなこんなで、当時よく歌った曲や、
レコーディングで山口さんに参加していただいた曲を中心に選曲しました。

重久さんの「和」な名曲「春の一瞬」はやっぱり難しかったーーー。

レコーディングの山篭り?で、人前で歌うのが久々で
最初は少し緊張気味にだったかも知れません。
でも、終わる頃には超楽しくなってしまった、ワタクシでした。^^

DSC03683.JPG
写真は☆彡さんより、ありがとうございました!

posted by うたこ at 23:53| ライブレポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

ギターの録音2

かなり時間が経ってしまったので思い出して書きます。

ギターの録音が続いています。

今日は、プラッサ11の阿部さんのセッションでご一緒した
渡辺具義さんが登場しました。^^

途中で4beatになったりする異色の曲で、
アルバムの中で最もインストルメンタル的にも楽しめるものになりそうです。

残念ながら録音に立ち会うことができませんでしたが、
途中電話などでお話することができました。^^

帰ってから録音を聴いて、「おおーーーーっ!」っと感激。
ソロパートは転調が多く、簡単な展開ではなかったと思すが、
かっこいいですよー。渡辺さんの音色と繊細なセンスも大好きです。

何年か前の自分だったら、こうゆう曲がアルバムに入れられるとはっ
想像つかなかったと思います。

100121_2051~01.jpg
アイコンはもちろんギター

それから、伊丹さんのギターの入った楽曲Xもやっと聴けました。
Juninhoパンデイロと渡辺茂さんベースでもともと勢いありましたがっ
さらにものすごいゴキゲンなものになってました。気持ちいいです。ははは。

伊丹さんのギターには心をくすぐられます。たまりませんっ。^^

100121_2050~01.jpg
バッキングや、オブリ、ソロ、たくさんのギタートラック

posted by うたこ at 22:58| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

ギターの録音

今日はギターの伊丹雅博さんが来てくれました。
楽曲は、著作権で苦労した「楽曲X」です。^^

先日録った、ベースの渡辺茂さんとパンデイロのJunihoさんの上で
伊丹さんに遊んでもらおうっ!という贅沢です。

残念ながら、録音に立ち会うことが出来てなくて、
まだ音も聞けてない。ので、妄想してます。^^

でも、妄想をはるか彼方に超える素晴らしい音が待ってると思う。

楽しみだっ。

posted by うたこ at 22:16| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

掃除してたらウホっ!

パンパンになって、これ以上何も入らない状態のまま、
途方も無い時間の経っていた引き出しを整理したら、

凄かった(笑)

RIMG0891.JPG
なんじゃこりゃーの携帯電話


RIMG0890.JPG
おっ、エンコントロ製作時のジャケット案数パターンも発見

一番「ウホっ!」っとびっくりしたのは・・・・


よれよれの封筒の中に一万円が入ってましたっ。
お掃除してみるものだわぁ〜。^^

posted by うたこ at 23:03| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フルート

この日曜日から始まる今週の我が家スタジオは豪華ですよーーー。
まず、最初のゲストはフルートの井上信平さんでした。^^

夕方に駅で、待ち合わせ、の前に腹ごしらえ。
今日は歌わないので揚げ物もOKなのだっ。

100117_1634~01.jpg
相変わらずのワンパターン!(笑)

信平さんは原久美さんのコーラスユニットでもお世話になったので
そんなに久々ではないですが、レコーディングで来て頂くのは
エンコントロ以来5年ぶりとなります。

背が高いし、オーラがスゴイので、ウタチャン怖がるかな?
と思ったら、平然として、のっしのっしと歩いてました。(笑)

RIMG0868.JPG
今日の作業は夜です

ちなみに我が家スタジオ録音といっても私はほぼ無力で(苦笑)
アレンジャー兼、プロデューサーの重久さんがオペレーションもしています。
普通のスタジオだったら、エンジニアがすることなので
これは大変大変たいへんな事です。(←小学生の様な文だ)

今日の録音はアレンジのセクション2曲分でした。
丁寧な作業をしつつも、あっという間でした。それでいて、すごく楽しかった。
信平さんの顔を見たら「魔術師」という言葉が頭に浮かびました。^^

RIMG0873.JPG
キャプテン・サンタだっ

録音の前後では色々お話もできました。
話題もピンからキリまで幅広くてっ!超面白いのですが
音楽的なことで、とてもためになることもあり(堅苦しくはないですっ)
そんな話題をしてくださったことが、とても嬉しかった!

100117_2101~01.jpg

今日のおつかれさんは、近所の「日高屋」でした。(う〜ん、もう一工夫欲しいっ)
寒くて遠出がつらかったんだもん。
posted by うたこ at 16:48| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

新年会

カヴァッコの仲間とカラオケボックスにて
昼間から新年会兼、練習会をしました。

ipodの音源にあわせて、弾きまくり(指がいてぇ〜)
でも、ストイックではなくて、ユルユルで楽しい時間でした。
今回が開催第一回目でしたが、また企画して欲しいなぁ。

途中で、ギターこうのすけさんが登場、やたらと一人だけレベルが高いっ。

100116_1733~01.jpg

夜はケペルさん主催のサンバリトミック@Copo do diaへ
ケペルさんの人脈とお人柄で色々な方が来ていました。

みんなの共通点はサンバが大好きってことです。
ミュージシャン方々はもちろん
リオから来たブラジル人の大学教授さんなどもいたし、

何よりも嬉しかったのは2001年にブラジルに行った時に
バイーアで偶然会った日本人の女性にまた再会できたことです。^^

サンバリトミックでは実際に楽器を叩いたり歌ったりします。
でも、初心者の方だって充分楽しめる内容で、素晴らしいです。
私も昼間からの流れで楽器を持ってたので、
役不足と感じつつカヴァッコでTristezaの伴奏させてもらっちゃいました。

たのしかったーーー。

posted by うたこ at 13:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月14日

ipod コワイ

PICT0459.JPG

触るとたびたび静電気で指先がピリピリする〜〜〜。

posted by うたこ at 22:38| ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チケット完売

結城市ジャズストリートの野沢知子グループのチケットは完売となったそうです。
みなさまありがとうございました。

当日はたくさんの人に会えそうで、楽しみです!!!
posted by うたこ at 12:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月13日

よしよし

夜、この間の日曜日に録った阿部さん+Novo Eskhemaと共演したサンバの曲の
ヴォーカルトラックを仕上げました。

あの日の感触よかったけど、聴き直して、やっぱいい感じかも〜〜っ^^

デモ作りの段階で、仮歌も何度も録り直し、悩み、
時間を掛けたことは無駄ではなかったなぁ。

あと、スタジオでの録音の楽しかった記憶が体に残ってたんだろ。

ポルトガル語の壁+サンバの壁が立ちはだかってるので
手ごわかったっ。^^

もちろん壁を制覇したわけじゃないけど、
今の自分の精一杯はだせたので、よいです!

最後に今日仕上げた曲を、みんなで歌ったコーラスと合わせて聴いてたら
みんなの顔が浮かんでほころびました。^^
これ聞くたびに、映画のようにあの日のことを脳内再生して楽しめそう。

100114_0046~01.jpg
コーラストラックのアイコンはこんなだった、路線ぜんぜんちがうしっ(笑)

さてさて、来週はゲストミュージシャンを呼んでのレコーディングが連発
歌の録音もまだまだ残ってる。詩ができてない曲もある^^;
がんばろーー。
posted by うたこ at 22:08| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

カヴァ練

だいぶ歌の録音も進んできて、ほっとしたので
久しぶりに(あっりゃ〜)カヴァッコの練習に集中してみました。

もともと下手だけど、もっと下手になっちゃってます。(汗)

せっかく厚くなってた指先も柔くなってしまい
左手がいてぇ〜〜〜。

RIMG0849.JPG

そんなこんなで、楽しかったけど、狙ってたオークションに
入札するの忘れて、終わってた・・・とても残念・・・。
posted by うたこ at 23:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

コーラス録り

二曲分のコーラスパートを録ります。

昨日はカラオケで発声してきましたが、今日は自分を甘やかし^^;
そこらへんをぶらんぶらんしながら、声を出してきました。

発声訓練用の音源にあわせてやるんですけど、
そんな迷惑になるような大きい声出すわけじゃないですよっ。

でも、いつも同じコースで行って、不振に思われるのアレなので(汗)
今日は吉祥寺方面を回ってきました。

RIMG0749.JPG
公園の大きな木、珍しくお天気悪い

RIMG0753.JPG
お腹すいたので、近所のスーパーでグレープフルーツ買った(ワンパターンだなぁ)

RIMG0746.JPG
写真も毎回同じようになってきましたね・・・

この宝物のマイクを自分でセッティングするたびにワクワクしますが、
今日は持った瞬間「ぴやっ」と、冷たかった。冬ですっ。

さて、録音開始です。前半は4声のコーラスをダブルなので8人分でした。
「ラララ〜」で、歌詞ではないし、フレーズも簡単ですが
さすがに量が多いので、時々「チリっ。」っとなりつつ、
「昔よりずいぶん上手になったね!」と褒めてもらえる位の出来?
そして思ったより早く終わりました。よかったー。

シンセパッドみたいなソフトな声はハーモニーが良く溶けて
気持ちよいです。(自分で言うのもなんですがっ!)

RIMG0759.JPG
黄色とオレンジのトラックがコーラスさん達です


さて、後半。

「準備するから、ちょっと待ってて。」と言われ。
気がついたらグーグー寝てました。(つ・・つ・・・疲れてる・・・)

本日2曲目はすでにYoutubeなどでも公開している曲です。


Saudade bateu saudade se foi 名曲や〜〜♪

これは2006年に録音したもので、今回のCDにアレンジの変更はほぼ無く
収録される予定です。が、歌がそのままなのはアレなので
去年の9月に録り直しました。

でも、「これ、違う〜〜〜〜〜!」と懇願し、
先月にまた録り直し、3度目の正直、のメインヴォーカルはいい感じですっ!

コーラスは歌詞にうす〜く寄り添うような感じなので、ちょっと安心。(って何が?)
「このコーラス薄いよね!」と何度も確認。(気〜ちっちゃ^^;)

この曲では同じパートを二人分でしたが、ちょこっとです。
フレーズは難しい感じの所もありましたが、
4年前に歌ったことを体のどこかで覚えてるみたいで、早かったです。
(お歌モードでない今、日記を書きながら、すっかりさっぱり思い出せないけど)

とゆうことで、本日のコーラス10人分無事終了〜〜〜。^^
本編の歌の時とは違う疲れ方でした。消耗って感じ。

コーラスナンバーといえば、エンコントロの「ユリディスのワルツ」
のような濃厚なものも一曲入れる予定。
とっても楽しみっ、でもプロセスは大変だろうなぁっ。^^;(録音はたぶん来月)

RIMG0757.JPG
さて、今日のご褒美(また鍋焼きうどん・・・)

やる気のない、美味しいお蕎麦屋さんが、タッチの差で閉まってたので
別の店に行きました。

つっても7時前には着いてたのに、店じまい早っ。
美味しい店にかぎってやる気がないのはなぜなのでしょう???
posted by うたこ at 22:59| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うたこ・・・・

それは大きな荷物の出し入れの為に玄関の扉を
しばらく開けていた時のことでした。

作業が終わってほっとして、部屋に戻ると。

「あれ、ウタちゃん、いないっ!」

でも、にゃんこって、居ないと思ったらトンでもない場所に
実は居ました〜〜〜ってことが良くあるので、
そのパターンかっ!!と、思ったけど。

時々、外も見たいんだも〜〜〜ん。とか言って、外に出ちゃうこともあったので
(といっても、マンションの廊下)

捜索に出かけました。

そして、我が家から2階分下った非常階段にうずくまってるのを発見。
本人、困って、上にも下にも進めなくなってたらしい。

マンションの非常階段って、ずーっと同じ景色だし、
ネコが家に帰る本能を持ってても、自力でもどるのは難しかったかも。

高齢だし、こんなにも寒いし、すぐに見つけられなければ
命にかかわることになりかねませんでした。

これからは、もっと気をつけてあげなきゃ。。。。
でも好奇心?を持ち続ける若さがあることは嬉しいことです。
ただ今、17歳とちょっとのウタちゃんです。

SA380063.jpg
posted by うたこ at 15:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

歌録

今日は先日のNovo Eskhemaと一緒にやったセッションの
メインの歌を録ります。

先日は体調がよくなかったのと、迷いがあるため延期していました。
ライブではいつも楽しく勢いで歌っていた曲だけど、

レコーディングのアレンジに対して、どう「私らしく」歌うのか。
なんだかよく解らなくなっていました。

なので、最近は集中的にそのたった1曲だけを練習していました。
1曲しか手をつけないって、すごく不安でもあります。
何時間もかけて、私なにやってんだろう。。。。

作品作りは生みの苦しみ、マタニティーブルーですっ。^^;

RIMG0738.JPG
良い声で挑もう!(今日もいい天気〜)

っと早くから出かけて、カラオケボックスに2時間こもり
声を出して来ました。

ライブなどでこの曲を歌うとき、力の入った怖い声が出てしまうことがあって
それは、今回の切ないアレンジにはあいませんでした。

かといって、切なく歌おうとすると、弱弱しくなりすぎてしまい、
わざとらしく感じられて、すごくいやだったのです。

歌詞の意味もかみ締めて、漠然と
「枯れてる」ということをイメージして歌ってみたら
今日の感じイイネ、プロデューサの重久さんも言ってくれて、
ようやく迷いから抜け出せて来ました。(直前までなにやってんだかっ!)

ということで、自信をとりもどし、
そんなに多くのトラック数を録らずに、終了しました。

「歌は生もの」今日は曲との相性が良い日だった。よかったーー。

RIMG0743.JPG
お疲れさんは、鍋焼きうどんです(またっ!)

明日はコーラスパートの録音します。コーラスは好きだから楽しみっ!

posted by うたこ at 23:41| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

ライブ下見→ブラブラ→セッション

1月30日に演奏をさせていただく、外国人記者クラブへ下見に行ってきました。

独特の雰囲気の場所だったなぁ。
小鳥の心臓なので、初めての場所でのライブの時は下見できてると安心感あります。
今日は昼間だったけど、20階で見晴らしがよいので、夜はさぞかし綺麗でしょう!

ここ普段は会員制で入れませんが、フロントで「私の知り合いです!」
っと言っていただければ、ライブの日に限り入ることができます。
みなさま、ぜひぜひこの機会をご利用くださいっ。

RIMG0725.JPG
その後有楽町をブラブラ

このあたりは石造りの威厳のあるビルが多く、外国っぽい。
普段は来ないから新鮮でたのしかった。^^

RIMG0735.JPG
スタインウェイのショールーム

にも初めて行って来た。視弾きもOKなんです。私は怖くて触れなかったけど。
だいたい一台一千万くらい、なんですね・・・^^;

ずらーっとピアノとハープが並ぶその空間は、心のすっとする良い気に溢れてた。(なんとなく)

RIMG0737.JPG
有楽町のセブンイレブン、かっこいいしっ!

RIMG0717.JPG
久々に綺麗な夕焼けが撮れた

夜は中目黒の楽屋というお店のブラジル音楽セッションに参加しました。
Fabianaという、上智大学のポルトガル語講座に通ってた時の
クラスメートが来てて、久々に会えて嬉しかった!

セッションは久しぶりだったけど、緊張するのねぇ〜〜
昼間、小鳥の心臓でしたが、ステージにあがる頃には、蟻の心臓ぐらい小さくなりました。

自分のライブ以上に緊張するのって、何なんでしょうねっ!!

しかし、時間とともにリラックスして、最初は遅くなる前に帰る予定だったのに
結局最後まで居てしまいました。
色々な方のパフォーマンスが聞けて刺激になりました。

posted by うたこ at 22:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

結城ジャズストリート

結城市のライブについて、前も書きましたが

昨日、家の母が身内票?でチケットを買いに行ったら
早くもチケットの残りが少ない、との情報が入りました。

もし、お近くで来たいっと思ってくださっている方いらっしゃいましたら
チケットは早めに確保されてくださいね。



そして、マイミクさんから教えてもらった、追加情報です。

問い合わせしたら、役所の扱い枚数はもう無くて、
カフェの方での分しかないらしいです。 
今週は、水、木曜日が休みなので、金曜日にお店にお問合せいただくとよいと思います!


さらに追記です。
お店に連絡するとチケットの取り置きもできるそうですよ。
情報提供ありがとうございました。



●2月14日(日)結城JAZZストリート タウンライブ

カフェ・ラ・ファミーユ(茨城県結城市) 0296-21-3559
http://www.cafelafamille.com/
茨城県結城市結城911-4
野沢 知子(Vo) 小畑 和彦(G) 重久 義明(Key) 服部 正美(Per)

Music Charge ¥1,000(1ドリンク付)
Live Time  16:00〜17:00

問合せ:結城市教育委員会生涯学習課
http://www.city.yuki.lg.jp/12/11680.html
電話:0296-32-1899 E-mail :syogaigakusyu@city.yuki.lg.jp
posted by うたこ at 18:59| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月03日

お正月から!

さてっ!!!ブッキングで苦労したNovo Eskhemaとのセッションがついに実現です。

RIMG0669.JPG
今回は夜なんです、三鷹駅前ベッカーズにて

RIMG0667.JPG
戦の前の腹ごしらえ

ウタ前にあんまり食べるのもアレなので随分残してしまいましたが・・。

レコーディングは7時からの予定ですが、6時ごろに吉祥寺のスタジオレダに到着。
しばらくすると、KAKAさん、DARIOさんも早々と来てくれた。
6時ちょうどまでには全員集合。よかったーーー。^^

今までの連絡ごとのメールがすべてポルトガル語だったのと
MP3の添付ファイルが大きすぎて、エラーが何度も出てしまったこと
があったので、連絡がきちんと行き届いてるか心配だったのです。

RIMG0673.JPG
ただいまセッティング中、KAKA & JUNINHO

今回は音源と譜面を事前に渡していたのですが
とてもまじめに取り組んでいただき、スムーズに進みました。
DarioさんはCavacoでは難しいテンションコードもバッチシ。

私の歌のほうはスタジオの時間が少なかったこと
体調が悪く、割れるような頭痛をかかえてしまってたこと
どう歌うべきかまだ迷いをもっていたこと、もあり
延期して、家録にすることにしました。

RIMG0698.JPG
ちょっちネタばれ

今日は夢中で進み、コーヒーブレイクもなかったなぁ。
リズムセクションが録り終わった後は、
阿部さんの7弦ギターを重ねる。超イイ。

RIMG0677.JPG

そしてNovo Eskhema+阿部さんのコーラス。
頭痛はすれど、めっちゃくちゃ楽しくなってきたゾ!

KAKAさんの声はもともと大好きでしたが
今回はライブでなく、スタジオでの生々しい声を聴くことが出来て
ますます、好きというか、惚れました。

そのKAKAさんの歌を聴きながら、オペレーションルームの中で
ブラジレイロの二人はペアダンスで踊ってました。^^

RIMG0701.JPG
Juninhoさん、明日からロンドンに留学です!

RIMG0688.JPG
お決まり記念撮影、お疲れ様でした〜

Juninhoさん、私、阿部さん、重久さん、Kakaさん、水谷さん、Darioさん
ポルトガル語堪能なエンジニアの水谷さんにみんなビックリしてたなぁ。^^

RIMG0702.JPG
最後はラーメンでした〜(食べ物ネタ多いよね!)

今日のテイクは作品の中でもっともサンバな曲となります。
でもとても切ないのです。お楽しみに!

posted by うたこ at 22:19| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月02日

デジタルハリネズミで撮ったお正月

トイデジカメのレトロな写真大好きです。田舎の景色によく似合う。

PICT0423.JPG
神社の参道

PICT0433.JPG
神社の片隅

PICT0434.JPG
これはまた古めかしいお店だ

PICT0444.JPG
帰りの電車の中から

ぜんぜんお正月っぽくない写真でしたね。(笑)
posted by うたこ at 18:53| 写真・カメラ・トイデジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

お正月でミニ里帰り

明けまして、おめでとうございます!!!
お正月もゆっくりと過ごす平和なものになりました。

RIMG0640.JPG
御節

手作りの羊羹を見ると我が家のお正月って実感わきます。
甥っ子や姪っ子に会えるのもとても嬉しい。

それにしても栃木は寒いです・・・(ぶるぶる)

RIMG0642.JPG
寒いとか言いながら、アイスをお土産に持って行ってしまうワタシ^^;

RIMG0646.JPG
一晩明けて、初詣は実家の近くの須賀神社へ

今年のお願いはもちろん、セカンドアルバムのこともあるけど
やっぱり、一番の願いは、大切な人たちが健やかに過ごせること。

RIMG0649.JPG
町を歩いてたら、野鳥がゴミ箱あさってました(似合わないっ)^^;

小山では安くていいものを見つけやすいので、いつも帰る前にブラブラします。
今回はカッコかわいいジャケットをゲットしました。^^
最近はドンキホーテが出来たので雰囲気がガラっと変わってビックリした。

帰りは湘南新宿ラインのグリーン車で、快適ですっ。

RIMG0658.JPG
電車の中から、向こう側が天国??のような夕焼けでした。

posted by うたこ at 22:12| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明けましておめでとうございます

コピー 〜 2010nenga のコピー.jpg

今年もよろしくおねがいします!

posted by うたこ at 04:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする