去年の9月ごろから楽しみにしていた、結城ジャズストリートでの演奏でした。
沢山の方にお越しいただいて、本当にありがとうございました!!!
前の日はKakaさんのレコーディングで興奮してたこともあったし、なかなか寝れなかった。
(小学生の遠足前状態!)

今日の目的地

楽器積み込み終了、重久号に乗せてもらいます

大泉ICから向かいます、昨日と打って変わって晴天^^
車の中では、すでに作ったセットリストをもう一度検討したり
MCのことを考えたり、一人会議です。
道がすいていたので、凄く早かった、高速に乗ってたのは
1時間ちょっとぐらい?
佐野藤岡ICで降りて、小山を通り過ぎて、結城市へ。

結城紡ぎで有名なここは蔵の街とも呼ばれるらしい
「えーーーほんとにこっちなの?」と思えるような細い道を曲がっていくと
突然、カントリー風のおしゃれな建物、カフェファミーユがあります。
着くとお店のスタッフさんと、黄色いジャンバーを揃えた実行委員の方々が
かいがいしく手伝ってくださいました。が、
中には、部長さんクラスの風格の方もいらっしゃるので、手伝ってもらいずらい・・・(笑)

ライブ会場客席側(ココほんとに素敵でしょっ!)

セッティング中
メンバーはいつもの重久さんに、久々にご一緒できたギターの小畑和彦さん
最近レコーディングでもお世話になった、パーカション&ドラムの服部正美さんです。
これで、チャージ1000円(1ドリンク付)ってありえないっ。^^
2時から設営を始めて、リハーサルが終わる頃には3時半近く、
あっという間にステージ30分前となりました。

納屋風の小さな離れを楽屋として、使わせていただいた、ここも素敵だー

すぐ外の畑、ここの野菜を使ったお料理が食べられるらしい!
さて、4時になりステージ開始です。チケット50枚完売と聞いていましたが
ギッチリと沢山のお客様が目の前並んで、いつもの私だったら緊張しそう・・・でも
謎の力??(笑)によって、緊張もせず、そこから先は夢中のまま
一時間がすぎて行きました。心の篭った暖かい拍手を感じました。
(前の席だけじゃなく、横、後からも)
演奏の方も、何の迷いもなく進めるというか、
優しい空気が、時には強くなったり、弱くなったりして、背中を押してくれる感じでした。
以下、セットリストです
Doralice〜Rosa morena
Samba de uma nota so
Manha de carnaval
Tea for two
Alo alo marciano
Garota de Ipanema
Berimbau
Brasil Pandeiro
上を向いて歩こう
Tristeza
※アンコール
幸せの花
演奏後には感触の良い感想を沢山もらえてすごく嬉しかったです!
アンコールでのオリジナル「幸せの花」も好評でした。
素晴らしい楽曲を歌えることに感謝。^^
書きたいことはありすぎるので、このくらいにしとこう。
仕事の関係で服部さんは演奏後、お帰りになり、
残る3人で、いただきました〜〜〜。

じゃぁ〜〜〜ん、大好きなトマトソース系パスタだっ!^^
滅茶苦茶美味しかった。サラダのカブも甘くてシャキシャキ。手作り野菜かな?
マスターはライブを楽しく聞いてくださってるな〜と思いましたが
なんとブラジル料理店で仕事をされたこともあるそうです。ビックリ。

カフェと隣接する雑貨屋さん
こだわりの品が揃ってる素晴らしい店、ゆっくりと買い物もしたかったけど
ジャムセッション会場へ行かねばっ!

盛り上がってます
ジャズストリートのメインイベント、
NYで活躍する結城出身のピアニスト宮本貴奈さんを中心とした
ジャムセッションでは地元の方々と、プロのミュージシャンが
交互に、時には一緒に演奏。お客様も沢山で200人くらい?熱気ムンムン。
私のグループも2曲演奏、そして地元の方々と一緒に演奏する機会も頂きました。楽しかった!
さて、夜はまだまだってことで、私と重久さんは打ち上げ会場へ移動。

鍋だ〜(食いすぎ!?)
結城市の音楽イベントは今年で15年目だそうです。
宮本貴奈さんと彼女を応援する方々で小規模に始まったそうですが
裾広がりで長く続いていくってこと、素晴らしいなぁ。
最初は普通に飲んでたのに、いつの間にか
ミュージシャンもスタッフも乱れて弾けや歌えの大騒ぎ!
重久さんはマエストロ威力を発揮し、ここでもバンド?を仕切る。

なんだか愉快だぞー

専門以外の楽器をやるのがノルマ、旅の恥はかきすてっ
10時ごろ始まった宴は、あっという間に時間が過ぎ、2時でした。
ホテルの大浴場も2時までかぁ〜〜・・・・・あぁ・・(ToT)/~~~
でも、楽しかったからいいのだっ。

ここが今日の私の城、おやすみなさーーい

朝、雨が降りそうな空です
チェックアウトの10時にはフロントで小畑さんにも会えました。
遠出の長丁場お疲れ様でした。

昨日のジャムセッションの会場アクロス、昼間見ると大きいな

ちょっとだけ寄った実家の庭の梅
さて、名残惜しいですが小山を後にします。

帰りは栃木ICから、ここらは関東平野の最果て、曇り空の下の山並みが水彩画みたい

帰り道はゆっくりで、佐野インターに寄り道

これこれこれっス
佐野ラーメン!!!
栃木県民を何十年も名乗りながら、初めて食べた(すみません!)
こうゆうものだったのですね。
魚介系の出し汁しが効いてて、うっすら醤油+甘みのスープ
ちぢれの平打ち麺。すごーーーく優しい味がして美味しかった。
たるく感じそうなほどの甘みが北関東で懐かしさをかもしだしてる。満足!

お土産売り場もチェック、やっぱりやたらと餃子(ピンクは合わねェ!)

帰りも空いてて早かった、もうすぐ大泉ICを出ます
ずっと雨模様だったけど、空いてたので早かった。
お昼過ぎにでて、2時半ごろには帰宅。ホーっとするなぁ。^^
お留守番のウタチャン、心配だったけど、ぜんぜん寂しがってない・・・。(ガクっ)

沢山の愛情もらってきました(おもに身内から^^)

バレンタインだからチョコだよね
泥のように疲れはてているのに、なぜか、夕方からおでかけ。

アバター3Dを見に、新宿バルト9へ

都会の雨模様

3D用めがね、昔みたいに緑と赤のじゃないんだーー
二回目なので、じっくりと映像を楽しみながら、
疲れで時々寝ちゃったりもしたけど、ぜんぜん飽きなかった。
長くて楽しい二日間でした。食いすぎが心配だったけど
帰って計ったらいつもより軽いくらいだった。やっぱりハードだったんだなぁ。(笑)
長い日記読んでくれたみなさま、どうもありがとうございました。