2010年03月04日

お帰りなさ〜い

ポルトガル語の監修をしてくださるWilmaさんが、2ヶ月ぶりに日本に帰って来た。

本当はmp3でブラジルとやり取りして、遠隔チェックして貰おうと思っていたけど
ミックスダウンまでまだ時間があるので、それはしませんでした。

今日は、著作権が心配だった楽曲Xと、ブッキングが大変だったサンバの曲の
ボーカルの発音のチェックです。

あまりに酷かったら部分的にやり直すことも仕方無いと、覚悟してるものの。
カレンダーを睨みながら、何日も前からテンションを上げていった、
あの時の一期一会の意気込みはもう戻らない。

だからやり直しは、ほんとにヤダーーァ <_<)o>>

さあ、聞いてもらった結果は?

2曲ともOKでした!ついでにアレンジもカッコいいね、と言って貰えた。(^-^)g"

これで残る歌入れは、日本語でのオリジナル3曲のみ。
山の頂上は超えたかなーーと、少しだけほっとしました。

100304_2114_01.jpg
ブラジル土産をもらった。

posted by うたこ at 22:49| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カバー申請

ミックスダウンのスケジュールが4月の前半に確定し!
そろそろ、音作り以外の作業もはじまります。

今回のアルバムも半分以上がブラジルの曲のカバーで
ポルトガル語で歌われるものになるので、カバーしますっ。て、申告をします。

楽曲につきづき、色々な出版社が管理しているので、
色々な場所に電話して、それぞれの曲について、対応していきます。

電話苦手・・・・。(/_;)

作品を聴いてくれる人に、少しでも解ってもらうため
歌詞カードには日本語対訳をいれたいと思ってますが、

その対応もさまざまです。

極端に言うと「ご自由に!」のところもあれば

「日本語の対訳、とそれに対する英訳を出してください、海外の出版社に確認するので、3週間はかかります!」
という手続きに手間のかかるところもあります。

「対訳を作るとお金がかかります。」っていのには驚いた!

一番めんどくさいのは、
「日本の出版社が関与してないので、ブラジルの出版社に直接確認してください。
連絡先わかんないけど。」

とJASRACの守備範囲でないところっ。(汗)

ネットも使ってがんばって追いかけてみようと思います。
だめだったら、その曲は対訳は載せなければいいし。

しかし、カバー申請して今更録音自体却下とかされたら、
やだよなぁ。もちろん選曲の時点で権利関係はしらべてるので
大丈夫だと思うけど。
posted by うたこ at 18:39| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする