2010年04月03日

TD初日〜〜〜

いやぁ〜〜〜、いよいよミックスが始まりです。

今のところ、歌さん、ピアノさん、ギターさん・・・と、ひとつの曲に
沢山のトラックが存在していますが、それをバランスを取りながら
細かいトリートメントをしながら、ステレオに落として行きます。

お料理でいったら、焼き加減とか、塩加減とか、そんな感じかなぁ??^^
どんなにいい素材を使っても調理が滅茶苦茶じゃ美味しいものできないから
本当に大切〜〜な作業です。

100403_1135_01.jpg
久々に外での作業、まずは腹ごしらえ^^

RIMG0689.JPG
大切な日は いつも晴天!

DSCF5215.JPG
ただいまお昼過ぎ

スタジオは1時スタートの予定だけど、早く着いたので吉祥寺をブラブラ

昔、自分がまだ音楽もやっていない頃、
吉祥寺のとある繁華街が「近鉄裏」と呼ばれていた頃、
お酒も飲めないくせに、よく遊びに行っていた界隈を久々に歩いてみたけど、

すごく寂れ果ててた、当時なじみのお店は全部なくなっちゃってた。
時が過ぎたと実感。
でも、当時より楽しくて、刺激的な日々を今送れているコトに感謝!

DSCF5231.JPG
レコーディングでもお世話になった スタジオ・レダ

RIMG0692.JPG
スタジオから見た景色も 春

初めて、どきどきしながら、レダに来た時は11月の初めだったから、
木の葉っぱが黄色に色づいていたのが懐かしい。

RIMG0696.JPG
長丁場になるので、自分もPCを持ち込み 雑務、雑務!

エンジニアの水谷さんは早速データの流し込みをはじめる
とてもスムーズに進んでいるみたいだ。
プロとして当たり前なのかも知れないけど、手際のよさに感心。

夕方にはレーベル Smooth Jazz Tokyo の社長さんと
有望な新人さんが来てくれた。

DSCF5285.JPG
にぎやか〜^^

「幸せの花」をどうやって広めて行くか!の可能性や
今の音楽業界のことなど色々打合せも出来て有意義な時間になった。

音楽を売る産業がどうなっていくのか??先の先まで考えてる社長GAKU氏を前に
浦島太郎状態のともこは目から鱗であった。

DSCF5288.JPG
ウホッ!大量差し入れ、私を太らせたいのですね(笑) ありがとうございます

DSCF5284.JPG
なぜか背もたれのないイスに座る水谷さん 

1時に始まった作業は9時に終了。12曲中の5曲まで、
大筋を決める形まで、まとまりました〜〜。
エンジニアさんの集中の持続力は本当にすごい。

それにしても!!!すごいですよっ。奥さん!!
今日の成果を今聞きながら書いてるのだけど、カッコイイわーー。
曲順決めるの難しいなぁ〜〜〜。(贅沢な悩み)

DSCF5289.JPG
今日のお疲れさんは 激安回転寿司^^

DSCF5291.JPG
お菓子の食べすぎなので 枝豆いってみた!

あーー楽しい一日だった。^^
TDは明日も続きます。おつかれさまでしたー。

posted by うたこ at 22:28| Comment(2) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする