2011年02月17日

3/13 浜松で頭が一杯!

詳しくは、3月の頭ごろに浜松市役所の方から発表される予定ですが
お問合せなども頂いているので

今 わかっている事をお知らせします。


○3月13日(日)
浜松市福祉交流センター(大ホール) 053−452-3131
https://www.mb.epss.jp/contents/facilities/1140/index.html
浜松市中区成子町140番地の8

[出演]
野沢 知子(Vo) 鶴丸はるか(Vo) Kaka Nomura(Vo,Per)
佐野聡(Trombone ほか) 
重久 義明(P)  阿部 浩二(G) だいどうじさかえ(Cavaco) Juninho Martins(Per)

入場料:無料!

※基本的に、浜松市在住のブラジル人、ペルー人、彼らの為にボランティア活動を
している日本人の方々を対象として企画されたイベントですが、
誰でも入れます。


当日のスケジュールのめやす (決定ではないのであくまで参考)


13:45〜 会場

14:00〜 子供たちの踊り♪(カワイイイよ)

15:00〜 
or     野沢グループの演奏 (約一時間)
16:00〜


遠いけど、浜松は部分的にブラジル化しているみたいだから
ブラジル好きな人には楽しいところだと思います!


****************************************

○きっかけ

とある「足長おじさま」がいらっしゃいまして、
浜松市のペルー人、ブラジル人学校「Mundo de Alegria 」の子供たちに
プレゼントを!という想いから
このステキな企画がはじまりました。 

それから浜松市とのタッグで、思った以上に大きなイベントとなりました。
私は偶然の出会いのおかげで、かかわることが出来て幸せ!

Mundo de Alegria学校 ホームページ
http://www.mundodealegria.org/

☆このHPの「年表」や校長先生書いた言葉を、
お時間ありましたら、読んでいただけたら嬉しいです。

私は「年表」を読むだけで泣けてきました。こういうものを誰か映画にして欲しい。


素敵な「足長おじさま」については、書いても大丈夫そうだったら
またの機会に書きますね。


****************************************


ブラジルの事は少しわかるけど、ペルーの事良く知らないので
最初に話があった時は、どうしたらいいのか・・・?
途方に暮れている時に助言をくれた中南米音楽のケペルさん、

レパートリーの事で相談に乗ってくれたAparecidaのWillieさん

スケジュール調整の事などで色々迷惑を掛けてるけど
快く力を貸してくれるミュージシャンの仲間たち

小さなことでも丁寧に対応してくださる浜松市役所のみなさま

そしてきっかけとなったMundo de Alegria学校と
足長おじさま に感謝です。


****************************************


・・・・・まだまだ道の途中だから、楽しいコンサートにするために
私も楽しく、準備していきます!


長くなっちゃったごめんなさい。


3月はこの前後に、3月11日(金)ノチェーロ、
3月20日(日)ストリングスなどもあります。よろしくおねがいします。

posted by うたこ at 17:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

毎日更新宣言!

コメントもそんなに付かないし(汗)
ひっそりとやっているこちらのブログですが、

毎日更新宣言!します。

(きっと出来ない時もあると思うので、あしからず
 義務になってしまうのは嫌なのです)

ついでに、英語とポル語の新カテゴリーも作ってみました。

英語力は酷いものですが
なんとなく、照れくささが無くなって、
ストレートな気持ちを書けるかなぁ?と思う。(逃げ?^^;)

ポル語はそれ以前の語学力で、まだろくに自分の表現なんて
できないけど、勉強になるし、ブラジルの方が読んでくれたら
いいなーって思うのだ。

posted by うたこ at 11:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レニー・アンドラージ

13日の日曜日に四ツ谷の区民ホールへ聴きにいきました。

最初の一声を聴いて!

「あぁ、レニー・アンドラージだ!!」

って思いました。当たりなのだけど、
CDで親しんだアーティストを初めて生で聞く感激はなんとも言えません。

体そのものが楽器、存在が音楽。お幾つかわからないし、背もすごく小さそうなのに
パワフルで、自由で、でもコンマ一秒も脱線はしない。
素晴らしいものでした〜〜〜。

編成はピアノ・ベース・ドラムに管楽器2本(サックスとトランペット)
綿密にアレンジされていて、ジャズテイストもたっぷりでした。

もともと持っている声が違いすぎるから、あんな風にはとても歌えないけど
幾つになっても、歌いつづけられたらいいな〜。と思う。


RIMG1979.JPG
ホールを出て見上げたら こんなステキな景色が目に入った


posted by うたこ at 04:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Ha ma ma tsu!

Eu tento escrever em portugues tambem.

Agora estou preparando para o show em Hamamatsu.

Por isso eu ja tinha feito muitas Score das musicas que nos vamos tocar.

Eu e Shigehisa( o pianista) fizemos "Antonio Carlos Jobim Medoley."

Misturamos 6 cancoes dele. Que linda!
posted by うたこ at 02:00| Comment(0) | Em Portugues | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする