
今日は今から深夜バスに揺られて
石巻へ出発! ボランティアツアーに参加します。
(とりあえず、他に知り合いはいないのでちょっと寂しい)
正確には何時間くらい掛かるかわからないけど
とにかく膨大な時間があるのだから
中々時間(と気合)が無くて読めなかった本を持ち出してみました。
デジタルオーディオの基本と応用 著者:河合一
この本を書いた 一(はじめ)さんは、吉祥寺のよしみで
今はなき『赤いカラス』で私がライブ活動を始めたばかりの頃から
の知り合いです。
最近は、すごいの。( ´ ▽ ` )ノ
ジャズ雑誌や、オーディオの雑誌などでもよく記事を書いていらっしゃいます。
(私もいつか記事のネタになりたい!)
なので、一さんの本が出たと知った時はすごく嬉しくて
速攻アマゾンで注文しました。
で、本が届いて、実際開いてみると、むっずかしいーーーーー。\(^o^)/
最初、何語?って思ったくらいだけど、
サンプリングレートとか、よく聞く単語もちらほら。
たぶん私には解読出来ない話だとおもうけど
この大移動の膨大な時間を使って目を通してみようとおもいます。
Amazonのオーディオの部門で本では、中々のランキングらしいです。興味ある方はぜひぜひ。
http://www.amazon.co.jp/デジタル・オーディオの基本と応用-河合-一/dp/4416111134
※上手くリンク出来ないのでアドレスはコピペで開いて下さい。
とりあえず、前書きを読んだけど、
媚びない、直球勝負の本なのだと思う。
でも行きのバスは、消灯時間が過ぎて真っ暗です。
まずは、明日に備えて爆睡だーー。
