2012年02月29日

みんなの歌 みたいなクリップが出来た!youtube見て見て!



「月」

作詞・イラスト ミヤケヨウコ
作曲      本西美枝
編曲      重久義明
歌        野沢知子
      

製作 MITAKA SKY STUDIO
アニメーション 野沢知子



先日、日記に書いたFLASHアニメーションの成果です。\(^o^)/


実はこの曲は、私のボサノバの生徒さんが作曲したもので(優秀すぎ!!)
そのお友達で福島県在住のイラストレーター、ミヤケユウコさんが詩と絵を書かれています。

私は試しに歌わせて頂いただけだったのだけど
こうして作品にできたので、すごく嬉しいなーーー。

沢山の人に見てもらえたらいいなー。

posted by うたこ at 17:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪かぁ〜

R0014863.JPG


毎冬、「初雪」以外はあまりときめかない、
ついでに言うと、お正月過ぎのイルミネーションも魅力が落ちる。


なんでだろーー??


やっぱり「春」っていうにんじんが目の前にぶら下がってると
後ろには戻りたくないもんね。

それにしても、ぜんぜん、サクサクしてない雪だな。(>_<)
お出かけの皆様は、帰り道も、明日の朝も、足元に気をつけて!


posted by うたこ at 13:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

Flashで遊んでみた

R0014860.JPG



随分前に一度挫折して、ソフトは持ってるけど、ほっぱらかしていた
AdobeのFlashのソフトを触ってみました。


前は、MicromediaのFlashだったから、
ほんとコレ触るの随分久しぶりだわー。


スマホからFlashのWebは見れないから、今更・・・・という感じですが


自分が歌わせていただき、デモ音源を作ったとある曲の
作詞をされた方がイラストレーターさんだと発覚したので


「その方のイラストを使ってクリップを作ってみたい!」と立候補!


してはみたものの・・・・・
素材のイラストは3枚、曲は4分超。


この絵動かせないものかなーーーって思ったワケです。


で、この週末は攻略本を読むところから初めて(笑)
とりあえず物が、すすむ、とまる、消える、揺れる、が出来るようになりました。


週末の間に何とか片付けたいと思って、昨日、寝ずの作業で・・・・・・


出来た! 


はずだったのに、、、動画の書き出しでエラー\(^o^)/
あと一歩・・・・めげずにがんばろー。


近々YoutubeにUPできると思います。
いわゆるボサノバじゃないけど、幻想的で美しい曲です。


おたのしみにー。

posted by うたこ at 14:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

12月19日 やる気度 2てん★★☆☆☆

※小学校5年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日は ビクトロン(エレクトーンのようなもの)を やりにいこうと 思ったら、
きょうしつの ほうから でんわが かかって きました。

島○さんと 言う人tで その人は
「先生 きょうは おやすみですよ。」
と いったので わたしは うれしく なりました。

そして つづきを よくきくと
「ふゆやすみに そのぶん やりますから。」
と いったので がっかりして しまいました。

でも 今日 やすめるだけで しやわせでした。


 

先生のコメントはありませんでした



eo-1000.jpg
こちらがビクトロンです。
ここで頑張っておけば、今譜面読むのとか楽だったのに。。。残念!


20120305141600808_0001.jpg

posted by うたこ at 23:10| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12月16日 味にうるさい度 3てん★★★☆☆

※小学校5年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日 五じかんめ やさいいためを 作った。

ピーマン一っこと キャベツの五まいぐらいは
ひるやすみ わたしが きりました。

とうとうに いためることに しました。
フライパンに 油を べっとり ぬって
にんじんから いれました。
いためるのは 山○が やってくれました。

つくりおわってから たべることに しました。
わたしは キャベツが すぐにさめて まずかったけど
にんじんは しんからあったまってて すごくおいしく 思いました。

 

先生「だんだん料理が上手になってくね」



20120213153914225_0005.jpg
野菜炒めかぁ、しぶいなー。

posted by うたこ at 23:06| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

次のライブは3月7日ノチェーロです

201203.jpg


3月7日(水)ノチェーロにて、須古さん、重久さん、私の3人で演奏します。

ただいまいろいろと楽しく仕込み中。
よろしくおねがいしまーす!


ところで、この後のライブの予定ないのですけど(汗)

音楽とのよい距離を保ちつつ、
ま、のんびりとすごそう。



************************************************************

3月7日(水) NOCHERO ノチェーロ(六本木) 03-3401-6801
http://www.nochero.com/

野沢 知子(Vo) 重久 義明(Key) 須古 典明(G)

○Table Charge
¥2,600 (おつまみ一品、Musicチャージ込み)
¥3,300 (お料理一品、Musicチャージ込み)
  
○Live Time  
19:30〜 / 20:45〜 / 22:00〜 (入替えなし)

****************************************************************


hanatomo furikake.jpg
今回のDMのボツ素材。


posted by うたこ at 14:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月23日

おつかれジーンズ

R0014839.JPG


流行る時もそうでもない時も、ボタンのベルボトムのジーンズを愛用しています。


いちお、20代の頃から変らないサイズと型番で。
(自慢とかじゃなく、これがはけなくなったらオシマイ!という戒めなのだ)


R0014851.JPG


もう何代目になるのか、解らなくなっちゃったけど、
お役目の終ったジーンズさん、かなりくたびれてます。


でも、買い物履歴見たら、一年前に買ったばっかりだった。(゜o゜)


毎日履いてるわけでもないのに・・・、色々あった一年だったのだなー。

posted by うたこ at 18:31| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月22日

2/22 にゃんにゃんにゃんの日

R0014147.JPG


ちょっと最近の日記が手抜きっぽいですが・・・


今日はにゃんにゃんにゃんの日なのですね!
ウタチャンがいたらお刺身とかあげたかったなぁ。


最近は寒いので、中々ノラさんにも会えなくて寂しいですが
いちばん仲良くして貰ってるノラさんのゴンちゃん(女の子)です。


オサワリ放題だし、泣き声も超キュートなのに
写真写りが・・・・


R0014144.JPG


コワイ・・・


殺られそう。


最近会えてないけど、元気にしているといいな。


posted by うたこ at 18:20| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

カーニバルの様子


http://g1.globo.com/carnaval/2012/

ここから、色々見れましたー。


今丁度リオにいるはずの友達がいるけど
音沙汰ないなぁー元気かな?(^^♪

posted by うたこ at 18:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

毎週月曜日はポルトガル語の日

IMGP0513.JPG

友達が主催しているポルトガル語会話サロンに
行き始めて半年ぐらいになりますがっ

昨日主催者のMiharuちんから「モニカー上達したよーー!!」
って褒められちゃった。\(^o^)/

ていうか勉強してネェしっ!正直、意外だったけど、
それは知らぬ間に来るものなのかっ??そうなのかっ??

だとしたら凄い。嬉しいです。ほんっと。

素晴らしい機会を作ってくれるMiharuちゃんと
ほぼボランティアにも関らず、素晴らしすぎる先生方に感謝感謝感謝。


今、新規の生徒さんを募集してるかわからないけど??(ゴメンナサイ)
こちらがキモビッグ
http://kimobig.jp/top

posted by うたこ at 23:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

12月18日 もじもじ度 3てん★★★☆☆

※小学校5年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日は じゅぎょうさんかん日(授業参観日)でした。

わたしは、おかあさんに かっこがつくように 手を上げても
はずかしくって 手が下がって しまいました。

いつも 五じかんめの じゅぎょうは ながく かんじるのに
今日は あっというまに すぎて しまいました。

わたしは 一度も 手をさされなくて よかったと おもいました。

わたしは かえろうとしたら おかあさんが おかしを もらっていたので
ほうんとうは 今日は おかあさんは こないはずだったのに きてくれたので
とっても うれしかった

けど、

かえるまえから 見せつけられちゃ たまらないと 思った。

 

先生「さされなくて くやしいと 思ってくれなくちゃ」



新しいイメージ.JPG

病院に勤めていたお母さんが時間を作って来てくれていた事
今考えると本当にありがたいことだったなぁ。(/_;)


posted by うたこ at 17:13| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

12月17日 偏見度 4てん★★★★☆

※小学校5年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日 さくら○さんと しゅくだいを しました。
かんじを やりました。

かん字を かきながら
「あの人の 字は きれいだけど
きれいな人の 字は みんな かくばっているね。」
とか はなして いました。

でも わたしは さくら○さんの 字は
うすくて とてもうまいと 思いました。

さくら○さんの おとうとも そこにいて
男の子なのに おりがみを していたので

すごく おかしいかんじが しました。

 

先生「そんなことは ないでしょう 
女の子が 野球をしたって おかしくないでしょう」



20120213153914225_0003.jpg

先生のおっしゃるとおり!




posted by うたこ at 23:41| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月17日

バランサ

R0014724.JPG

青山のPraca 11へ
バランサのライブを聴きに行きました。


R0014730.JPG


このメンバーでの最後のライブということで
特別な夜だったと思う。


めちゃくちゃ楽しいし、演奏はガンガンに進むのに、
何度も涙腺が緩んでしまったのは何でだろ??


音楽が人を幸せにできるんだ。と目の前で見て、救われた気持ち。


R0014775.JPG


阿部さんのグラスは常にだれかがカシャッサのビンを持って
注ぎ足しにくるので、飲んでも飲んでも減ることはありませんでした。


もうすぐお引越し事情があるそうですが、
週末には東京に来て、レッスンやライブを今までと変らずやっていかれるそうです。


末永いお付き合いを〜〜と固く約束しました。


バランサの曲はリズムがタイトで美メロなのはあたりまえ!として
歌詞が泣かせる。。。。。(/_;)


posted by うたこ at 17:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月16日

大人の遠足 東京タワー

IMGP0727.JPG

めっちゃめちゃ寒いですね!!!


なんか最近、音楽活動の予定が少ないような・・・・


2月の半ば。。。振り返ると
去年は浜松でのコンサートの準備でてんてこ舞
おととしはアルバム作りの架橋、その前は旅のお仕事と。忙しかったような。。。


寒いし、ノンビリとすることにします。【*´∀`*】


ところで、ちょっと前のことですが、大人の遠足で
『江戸博』→『東京タワー』に行ってきました。(招待券を頂いたので♪)


写真も沢山撮ったので画像多目で行きます。


R0014236.JPG
江戸博の建物って下駄の形っぽいけど これわざと?


大河ドラマ 平清盛展をやっていました。
古いものが良く残っているものだと思いましたが
随分ネタバレしちゃったなぁ。^^;


IMGP0711.JPG
両国なので〜(笑) ひとりショットは寂しいけど


大江戸線で 両国 → 赤羽橋 へ


R0014274.JPG
東京タワー!!


IMGP0725.JPG
うしろ(笑)


気持ちいいーー もっと上の大展望台は改装中で上がれませんでした


R0014342.JPG
ここで 夕暮れを待ちます


R0014407.JPG
だんだん 暮れて


R0014512.JPG
きれーーー


R0014563.JPG
前回は寄らなかったカフェで


R0014521.JPG
トウキョウタワーどらやき


R0014575.JPG
下が透けている 昼間はこわいだろうなぁ


R0014536.JPG
さっきと反対側の景色 東京タワーと似た形


R0014595.JPG
今回は寄らなかった


R0014601.JPG
自分にお土産 タワー型ボトルのミネラルウォーター これは飲み終わっても捨てられない


R0014646.JPG


楽しかった♪(^^♪






posted by うたこ at 17:34| Comment(0) | ちいさな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

ジスモンチ

120216_0033~01.jpg
傑作撰シリーズは全巻揃えようと思って、やっと今日ゲットしました。


新宿南口の某大型CDショップ

久しぶりに行ったけど、幸せの花も置いてあったので、なおシヤワセです。(*^_^*)


今日ゲットしたのは、
コラソンエス・フトゥリスタス、カルモ、シルセンシ
(カタカナだとちっとも頭にはいらん)


手前の赤いの(シルセンシ)はこのCDの解説を書いているケペルさんの所で
アナログレコード盤を見せてもらいましたが
ジャケットも手が込んでいて芸術的で素晴らしかった。


ジスモンチはながらでサラッと聞く気がしないので
時間のある時にゆったり聞きたいなぁ。
posted by うたこ at 00:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

あの日からのマンガ

R0014703.JPG


最近ぜんぜん毎日更新がまもれてないや。(。-_-。)
ヴァレンタインデーっといっても、あまり面白い思い出は持っていませんが
お姉ちゃんの誕生日なので、まずは、おめでとうございます!


先日何気なく本屋さんで気になったこの本が
すごく自分の気持ちにフィットした。


震災の事を津波などの被害にあった地区から外のの人間が
語ったり、表現する事は、
引け目を感じてしまったり、勇気のいる事だと思う。


その時東京はいかに普通じゃなかったということや
復興して行こうという希望や、亡くなられた方々への哀悼や、原発の恐ろしさなどが


独特な絵柄とギャグのフィルターに包まれて、ストレートに書いてあった。
漫画は読んだらだいたい捨ててしまうのだけど、ずっと取っておこうと思う。


R0014697.JPG
このコマがめちゃくちゃツボ♪( ´▽`) マイケルだけじゃなく、ホイットニーもいなくなってしまったなんて寂しい。。。


posted by うたこ at 23:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月12日

12月15日 油断度 4てん★★★★☆

※小学校5年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日 しゅくだい を やった。

わたしは、七〇ページから 百四十四ページなんて
ちょろいと 思って ゆだん してたら

じ(字)が ぎっしり それも半分ぐらい
すごく じごく だった。

でも 先生が こんなに 宿だいを 出すなら
テストが よほど むずかしいのだなっと 思って がんばって やったら

一回だけで 四十分ぐらい かかって
おわったのは 一じかんはん とっても大へんだった。

でも 本を よむと テストが できるなら と 思って がんばった
すごく ねむたくなって しまった。


先生「テストはできましたか?」


20120213153914225_0002.jpg


はい。いまだに本を読むとすぐに眠くなります。

posted by うたこ at 18:00| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

12月14日 くいしんぼう度 5てん★★★★★

※小学校5年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日 しょうこうかいぎしょ(商工会議所)にいって そろばんの しけんを やった。

まず はじめは かけざん10分で 50問もあった。
わたしは 21問ぐらいしか できなかった。

次は わり算で やっぱり 10分で 50問でした。
見とりざんは むちゅうで やてて なんもんか わすれたけど 11問できた。
あんざんも なんもん あったか わすれたけど 4問できた。

おわってから ノートと キーホルダーをもらった。

おひるは 桜○さんと 加○さんと いっしょに ながさきやの ちかで
コロッケカレーと ラムネをかった。

とっても  おいしかった。
とっても おなかいっぱい ふくれすぎ? だった。



先生「体重がまたふえたかな」



20120213153914225_0001.jpg小学校5,6年生の頃は今の3倍は食べてました。

6eeea0d9491bbc24c696f00a002bbcfe.jpg
小山市の長崎屋はいつのまにか無くなってしまいました。。。

posted by うたこ at 12:11| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月10日

小さい春 見つけた!

120210_0943~02.jpg


まだまだ寒い日もあるけど、
春に向かっているのですね〜。


あまりにも寒くて、背中も丸まって力はいっちゃって
周りをゆったりと見るゆとりが


最近なかったのかもしれない。


気がついたら
そこらじゅうに春の気配はあったのですね。



この季節は好きだなぁ。

posted by うたこ at 18:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

石巻行ってきた(景色編)

R0013810.JPG

前回の続き、写真も沢山撮ってきました。
夜の雪景色〜〜〜。


R0013839.JPG

色々な所に立っているけど、これなんだろう?アンテナかな?


R0013857.JPG

これは私が撮ったのじゃないけど いい写真だ


R0013893.JPG

石巻の町のあちこちにある ロボコン・マンホール


R0013890.JPG

石巻の商店街 歴史ある素敵な建物だ


R0013920.JPG

バスの中から ピラミッドのようだ 作業する方の技術はすごいと思う


img_215857_22491054_14.jpg

私が撮ったものじゃないけど 石巻の紙の工場
ここめちゃくちゃカッコイイ じっくり写真を撮ってみたい場所


R0013953.JPG

帰りにちょこっと寄ったパーキング(宮城県のどこか) 和みました


★おまけコーナー ご当地もの

R0013956.JPG
ずんだ3姉妹


R0013800.JPG
宇都宮 餃子3姉妹


キティさんは 相変わらず仕事を選ばねェ


R0013983.JPG


思ったとおりのビミョーな味だった!\(^o^)/




R0013939.JPG

posted by うたこ at 17:23| Comment(2) | ちいさな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月07日

石巻に行ってきた(活動編)

IMGP0682.JPG


とある団体さんのボランティアツアーに参加して
石巻へ行ってきました。この冬2回目です。

出発は深夜の東京駅。

一人でちょっと寂しいけど、どんな人が隣だろーとか
眠れるかな?雪かな?寒いかな?などのワクワク感もあり。

R0013824.JPG
真夜中3時ぐらいの 福島あたりの パーキング

この間、東京で降ったのとはまるでちがう サラサラのパウダースノー。
隣の席の人も話しやすそーでヨカッタ。(もちろん女性)

R0013848.JPG
午前6時半ごろ石巻到着。 

やっばい寒い。コンビニでゴハンを買いました。^^

IMGP0696.JPG
現地のボランティア団体さんの拠点前にて 集合写真。

IMGP0694.JPG
すっかり雪を被っているけど これまで沢山活躍してきたに違いない道具たち

img_215857_22484083_2.jpg
東京から運んで来た カンファ液を 沢山の人に配れるように500mlペットボトルに詰め替えています。

仮設住宅は湿気が凄いそうで
今の季節に結露で湿ったところが、暖かくなるとカビだらけになってしまうらしい。

で、このカンファ液で家具の裏側などをふき取ると
除菌作用が強く、カビ防止になるそうです。
間違って飲んじゃっても人体に害はなし、とのこと。(o^^o)

みんなで作業したらあっという間に作業は終わり、さぁ、移動。

IMGP0701.JPG
とある仮設住宅の集会所の入り口(中の写真は撮りませんでした)

前に来たときは、公園の土地の整備などをしたのですが
今回のミッションは、仮設住宅でお茶会を開催するというものでした。

img_215857_22491054_0.jpg

ボランティアは全部で40人弱。6チームに分かれて
担当の仮設住宅へむかいます。

私が行った所は比較的大きな所で
沢山の方々が来て下さいました。

炊き出しは出来ない事情があったらしく、
パンやお菓子を頂きながらのお茶会です。

最初はかってがわからないし、役に立ちたいと思っても、どうしたらいいのか?
何と話しかけたらいいのか?緊張しました。

でも時間が経つうちに、みんな打ち解けて
いろんな話が聞けた。

津波が来た時の事とか、仮設住宅での問題とか
いつ何が起こるかわからないし、本当に他人事ではないと聞きいってしまった。

当初何でも良いから住める所を、、、と建てられた仮設住宅は
断熱材もなく、お風呂の追い焚きが出来ないそうです。
(これは後ずけで少しづつ改善されているみたいだけど、寒い地域だから大変だー)

ニュースでもよく観るけど
周りとの交流を避けて、孤独に過ごされている人(特に男性?)も多いそう。

ながーい目でみると、
これから何年か後には、新しく住む場所を見つけて
去ってゆく人もいれば、残される人もいる。
残されてしまう人の淋しさや孤独も問題になってくるだろうっと。

当たり前のことかも知れないけど、
立ちはだかる物は常に変化し
すごーーーーーく時間のかかることなのだと、実感しました。

具体的に何が求められているのかは解らなかったけど
「行政が……」と言う言葉もたびたび耳にした。

繊細な事柄なので、一応書いておきますが

私がこれらの事に対して、良い案や能力を持って居るわけもない
当事者の気持ちに心から寄り添える事もないけど
メディアのフィルターを通さない、生の声の記録として
書かせて頂きました。(話はだいぶはしおってますが。。。)

IMGP0700.JPG
おじさんが猫ちゃんを連れて来た!震災後に生まれた子だそうです。抱っこさせて貰った!\(//∇//)\

R0013857.JPG
午後2時にお茶会は終了。 石巻の商店街をブラブラ。なぜか沖縄風パレードがっ。

R0013881.JPG
と、思ったら町田から来てたらしい。寒かったけど空気がおいしかった。

はやいけど、本日中に東京に戻るためには仕方ない
15:30頃に石巻を発つ。

バスのなが〜い道中は例のオーディオレコーディングの本を読もうっ
と思っていたけど、

バスの隣の人と仲良くなって、ノンストップガールズトークでした。^^
(はじめさん(著者)ごめ〜ん!)

R0013971.JPG

那須のパーキングで、お疲れ様のラーメン。
この日は良く寝られました。(。-_-。)

また来月あたり、行きたいと思う!




posted by うたこ at 17:48| Comment(0) | ちいさな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月06日

ショーロのワークショップ

リオ在住のフルート奏者の 熊本尚美 さんのワークショップに
行ってきました。


二部制度で前半はショーロの歴史を紐解く講義
後半は実際に楽器を奏でる実践編です。


ということで、私は1部のみの参加になりましたが
ショーロを知ることは、サンバやボサノバのルーツを知ることにも
つながるので、すごく面白かった!


いろいろと音源を聞いたり、資料をみたりしながらなので
わかりやすかったし、直美さんがリオでミュージシャンとして
活動しながら、知りえたことなので、説得力のあるものでした。


でも、ショーロはちゃんと聞き込んでないし、まだまだ知っている曲もまだ少なく
ちょっと時間が経って思い出してみると、


ポルカも、タンゴも、違いがわからなくなっちゃうのだけど。
ほんとうに奥の深いものだなぁーと思いました。



posted by うたこ at 02:45| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月05日

12月13日 まんぞく度 5てん★★★★★

※小学校5年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日は 山○さんの おたんじょうび会 でした。

わたしは 学校から かえったら すぐに 山○さんの いえに いきました。
わたしが いったときは もう だいたいの人が もう 山○さんの いえに きていました。

一番くるのが おそかったのは たかは○さん でした。

わたしは 高は○さんが きたころ すごく はらぺこ でした。
そのぶんだけ やっぱり おかづが おいしかった。

おかしも いっぱいあったし ほんとうに さいこう でした。


先生「一年に何回ぐらい、お誕生会に行きますか?」


20120123135339047_0006.jpg


なんてことないことで、サイコーな気分になれる 子供時代がうらやましすぎるーーー。


posted by うたこ at 17:23| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

12月12日 ロマンチック度 4てん★★★★☆

※小学校5年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日 ほし の かんさつ を やった。

7じの 時に いち(位置)を かんさつ するところ に
わたしと 桜○さんと 山○さんと まつ○さんが あつまった のに
雨が ふってきて しまって できなかった。

9じに また あつまった。
こんどは 雲の 大きいの が あって
それが どくまで うんと ねばって いたので

やっと カシオペアざ が 出てきた。
そして すこし たつと オリオンざ も でてきた。

わたしは よかったと おもいました。

家にかえってから 空を見たら ながれぼし が 1つ ありました。
とっても きれいだと 思いました。



先生「幸せになれるかな。」


20120123135339047_0005.jpg


栃木の冬の寒空は本当に星がきれい!!!


posted by うたこ at 17:00| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月03日

Nochero ありがとうございました!

R0013113.JPG


寒い平日の夜にもかかわらず!
ありがとうございました。


キーボードの重久さん、ギターの須古さんと一緒に
いろんな形の愛の歌を沢山選んでみました。


今回はショーロの名曲のNoites Cariocasを歌詞付きでうたってみたり
Vou Festejar をパーカッションも居ないのに、カバッコで弾き語ってみたり
色々挑戦もできて楽しかったです。


自分なりに確立できているパフォーマンスをするのが
プロというもだと思ってはいますが・・・
こうした挑戦も暖かく見守っていただけることに感謝感謝です!(^^)/

posted by うたこ at 12:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月02日

肉 肉 肉

R0014103.JPG


上智のポルトガル語クラスのコースが一段落したので
おわかれお食事会。


青山のバルバッコアに行ってきました。


サラダバーとシュハスコが2時間食べ放題。


R0014112.JPG


自分としてはサラダバーだけでも、十分満足できそう。


R0014124.JPG


この独特の雰囲気と、塩の効いた肉が いいんですよねー。


R0014118.JPG


ちょっとづつ来るので トータルどれくらい食べたかはわからないけど



来るもの拒まずで頂いたので(笑)
相当たべたなーーー。



R0014133.JPG


滅多に行けるお店じゃないけど、
(お値段的にも、体力的にも負担が・・・)



広くてエレガントないいお店だったなぁ。



そうそう、何かの撮影でやべっちが居ました。
何の番組だったのだろ??



お肉の消化って体力使いますよね??
帰宅したらゴロっとなって、ぐっすり寝れました。(お肉が身になる〜〜〜^^;)





posted by うたこ at 10:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月01日

季節柄これ

R0014212.JPG


一見、お薬に見えますが 


恋わずらいなどに効くマーブルチョコお薬です。(笑)
パッケージがムダに凝ってて面白い。


今日のノチェーロでのライブは季節柄、これを持参で
みなさまをまってまーす。


やっぱり季節柄、スウィートな曲を沢山選んでしまったら
口の中がくすぐったくなったので


Ninguem me ama(誰も私を愛していない)みたいなビターな曲も
歌いたくなりました。


今日も楽しい演奏ができますように!

posted by うたこ at 16:59| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。