
もう半月くらい前の事になりますが
久しぶりに親子でお出かけしました。
足利は実家のある小山から電車で約45分、
近場のようで、あまり行ったことはありませんでした。(ていうか初めてだったかも)

小山の駅で待ち合わせて、足利駅に着いたのはお昼ちょっとすぎ

さっそく地元で有名なおそばやさんでランチ。
お母さんは「にしんそば御膳」
そそられたけど、お腹が空いていなかったので、自分はさっぱりと「なめこおろしそば」
美味しかった!!!
店内でやたら「あいだみつを」グッズを見かけると思ったら
足利出身だそうです。知らなかった。

石畳の素敵な町並みです。
実家から近いのにすごく遠くに来たような気分になる。^^

さて、今回の本命!「足利学校」です。
室町時代から江戸時代ぐらいまで続いた日本最古の学校(大学的な)らしいです。
戦国武将達も一目おいていたと文献に記録が残っています。

こちら母屋(萱葺き?藁葺き?)屋根が素敵です。

中も明るい日の光が差してこの直線的で静かな感じいいですねぇ〜。
でも昔の建物って寒そうだよね。

足利学校の次は近くの「鑁阿寺(ばんなじ)」へ。
この銀杏は樹齢500年以上だそうです。立派でした。

ゆるきゃら「たかうじ君」
くまもんやにしこくんには対抗できそうもない。無難!

そのあと、一駅移動し「富田駅」で下車。近くのフラワーパークへ
有名なイルミネーションを見に、、、
駅から20分ぐらい歩いて、着いてみると
「イルミネーションは1月いっぱいで終了しました。」という張り紙がっ!
しかも、そのとき閉館の20分前。。。
すぐに駅までUターンすることになりました。(いい運動!)
パンフレットよく読んででおきゃ〜よかったです。

まぁ最後にこんな美しい夕焼け見れたんだから
すべてを良しとしたかったけど
さ、さ、さ、さむぃ〜〜〜!!!
電車は一時間に一本だから待たなきゃならない。
普通の感覚だと、ドトールみたいな所とか、コンビニで
時間稼ぎすればいいけど、、、
駅前に何にもないんだな〜〜これが!(T_T)
都会生活で軟弱化した自分を自覚、、、、

仕方なく駅で待つことに(密閉空間ではないので寒い)
そしたら、、、
5時で駅員さん帰った。(笑)

しかし静寂を感じる風景もいいもんです。
お母さん寒いなかいっぱい歩いてお疲れ様。
またどっか行こうね!