
GW... みなさまはいかが過ごされていたでしょうか?
私は音楽からひととき離れてしまい、、、
気がついたら、二週間くらいギターを触ってなかったっ!
そうしている内に次のライブも近づいてきて
まぢやべーーー( ;´Д`)ーーー状態です
が、思い出が錆びつく前に連休中の事を
書いておきます。
去年は黒部ダムや上高地と大旅行になりましたが
今年は母の体調を考えて、
日帰りで行けるところを巡りました。
といっても、お母さんは元気にしてるので
みなさん心配しないで下さい。( ´ ▽ ` )ノ
母とは東京と栃木の中間地点、大宮で待ち合わせして
小江戸と言われている川越へ向かいました。
川越駅からは、観光用の巡回バスに乗って市街地をめぐりますが
まずは腹ごしらえ。( ´ ▽ ` )ノ

私はけんちんうどん、お母さんはオムライスを美味しくいただきました

最初に行ったのは、川越城本丸。
小さいけど雰囲気ありました。

小窓からチラ見えの裏庭、いいですねぇー

作戦会議中?

天井高い!お母さんが苦戦してiphoneのシャッターを切りました

その近くのボ、、、味わいのある神社。

わらべうた発祥の地、だそうです。由緒正しい神社に違いない。
しかし、ここでお母さんがポロリと一言
「わらべうたなんて何処にでもあるのにね。」
それはごもっともだ!!(笑)この神社については時間のある時に調べてみたいものです。

次に歩いてすぐ先の喜多院へ行きました。
三代将軍 家光の幼少時代の部屋や、春日の局の化粧室が
かつての江戸城と同じ状態で残っています。
中は撮影禁止だったので写真はありません。

同じ境内に五百羅漢と言うのがあって
見応えありました。
昔、何とかの飢饉というのがあって
その供養の為と、お寺にくる人々を楽しませる為につくられたそうです。
テレビもケータイもない時代のエンタメは高尚だったなぁ。

お気に入りをいくつか貼ります。ナイショ話♡

あーこりゃ参った。手に持ってるのはたい焼き??

怖いって、怖いって( ;´Д`)
と、ここまでで半分くらいですが
書くのにくたびれて来ました、、、
読むのもくたびれるだろう、、、、もう少しお付き合い下さい。( ´ ▽ ` )

喜多院からは歩いて小江戸の街並みが残る通りを目指します。
やたらとお芋のお菓子のお店がありました。名物らしい。

大正浪漫通りだよー

5月らしく小さな鯉のぼりがたくさん。
よく見ると一つ一つに名前が書いてある。
地元の子供達が色を塗ったのかな??

3時のおやつ、コーヒーチーズケーキ。(^ν^)

でたー小江戸の街並み!!!いいねー。
ただこの通りは車の交通量が多いのが残念。

名所 時の鐘
名所と言われるものは、実際見ると、こんなもんかっ!てのは
定番ですね。

りそな銀行の建物が立派でした。

さて、そろそろ腹ごしらえ。麺類続いてるけど
割子そば3段いただきましたー。

暗くなったらまた良い趣で。
さあ、後はホテルに戻って温泉かなーって錯覚してしまいそうなくらい
観光の気分になりましたが、母と仲良く電車に乗って実家に帰りました。
明日に続く、、、