2015年01月31日

9月30日 愚痴度 3てん★★★☆☆

※小学校6年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日は とても つまらなかった。

なぜかというと がっそう(合奏)があって
いえに かえるのが おそくなって
みんなと いっしょに あそぶことが 出きなかった からです。

もう 中がくに いくと あんまり あそべそうもないから
いまのうちに あそびたいのに がっそうが ほーんの ほーんの ちょっとだけ

やだなーっと思った。



先生のコメント『あとで かっこいいめに あえるんだもの』


930.jpg

まるで社会人になる前の大学生みたいなこと 言ってます。(笑)

posted by うたこ at 12:00| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月30日

オープンマイクお写真

001.jpg

002.jpg

003.jpg

オープンマイクに参加されていた
素晴らしい弾き語りのアーティストさん 立石レイ さんが
素敵な色合いで写真を撮ってくださいました。\(^o^)/

歌っている時って、本当に変顔になりやすいので(もとの素材もアレですが)
いい感じに撮ってもらえいるとほんとにうれしーー。

ところで、今日はとんでもないお天気+とんでもなく寒いですね。
でもノチェーロで演奏いたします。

実は衣装にとんでもなく気合が入っています!!!!
それはまた後日写真載せます〜ということで。(^^)/

posted by うたこ at 18:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月29日

オープンマイクに参加

34A800FB-83C1-497C-A8BE-90F3EE452387.jpg

672C5D5B-D96C-4381-9D7A-5ECB9BBC1D88.jpg


昨日は久しぶりにマデイラのオープンマイクに行きました。色々な方の素晴らしいパフォーマンスがきけて楽しかった!

自分は弾き語りとしてはヘロヘロだったけど、コーラスやガンザなどの「応援の気」をいただきなんとか着地。(汗)

でも、終わったらたくさんの方から「かっこ良かったよー」など暖かく声をかけていただき嬉しかった。この写真を見るとめっちゃ楽しそう。(お店の方が撮ってくれた写真うまい!)


思い通りにできないと、いつも緊張しましたーという言葉に逃げちゃうのが自分の悪い癖、けっきょくのところ


準備不足!!


しっかりやって挑みたいです。







posted by うたこ at 12:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月25日

9月28日 栄養満点度 5てん★★★★★

※小学校6年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日は がっこうで かぼちゃをつくった。

わたしたちが つくった。

ようむいんの おばさんも てつだってくれた。

おいしかったけど かわのところが すこしかたくて
なんともいえない あじがした。




先生のコメント『あのふくざつな味が、またいいのですよ。』


9291.jpg

自然にかこまれていた学校なので、、、いろいろ美味しいイベントがありました。

posted by うたこ at 09:00| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月24日

9月28日 緊張度 4てん★★★★☆

※小学校6年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日は 2じから がっそう(合奏)のれんしゅうが ありました。

テープで とりました。(オープンリールで録音)

本ばんのとちゅう だれかのペンケースが パンとおちたので
びっくり コケそうに なりました。

ことしの がっそうは いい せいせきなら いい と 思った。





先生のコメント『がんばっているもの、大じょうぶ。』



0928.jpg

posted by うたこ at 15:00| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月23日

和もの

昨日の日記の続き、、

ということで、最近日本の音楽をよく聞いてまして、
何かと日本のものが気になる今日この頃、
(もちろんブラジル音楽も沢山聞いてる!)


ヤフオクで大正ロマンで検索した時にあるものに惚れて衝動買いしてしまいました。
(中古品なので格安です!!)


24EFA53B-2C9E-43C6-8C88-3E9FFD2E92CF.jpg


じゃーん!こんな柄の着物です。


50BBA082-DED6-4E0E-BA9B-FC474DD54AF2.jpg


コパカバーナの石畳を彷彿させる素敵な柄!!


しかし、着物だけあっても、仕方ないのよねぇ(笑)勿論着付けなんて習ったこともなし。少しずつ研究して、いつかこれを着て外に出たい!!


posted by うたこ at 18:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和もの

昨日の日記の続き、、

ということで、最近日本の音楽をよく聞いてまして、
何かと日本のものが気になる今日この頃、
(もちろんブラジル音楽も沢山聞いてる!)


ヤフオクで大正ロマンで検索した時にあるものに惚れて衝動買いしてしまいました。
(中古品なので格安です!!)


24EFA53B-2C9E-43C6-8C88-3E9FFD2E92CF.jpg


じゃーん!こんな柄の着物です。


50BBA082-DED6-4E0E-BA9B-FC474DD54AF2.jpg


コパカバーナの石畳を彷彿させる素敵な柄!!


しかし、着物だけあっても、仕方ないのよねぇ(笑)勿論着付けなんて習ったこともなし。少しずつ研究して、いつかこれを着て外に出たい!!


posted by うたこ at 18:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月22日

大正、昭和の音楽

来週はノチェーロでのライブがありますが、
その次の週に介護施設のようなところで演奏する機会があり


こりゃぁ、いつものボサノバばかりでは
聞く方々には知らない曲ばかりで辛いだろう、、


と言うことで、最近「大正ロマンのうた」のCDを買って聴いてみたら(ゴーカ5枚組)


9CDB57E7-E723-4C17-8479-4B878883AD8A.jpg


とっても嵌ってしまいました。( ´ ▽ ` )ノ


西洋音楽の影響を受ける前の日本の音階にも魅力を感じるし


日常生活を、面白おかしく、歌詞に取り入れて、歌詞に魅力を感じます。
時にはまったくバカバカしい、時には最低最悪の地獄のさま、


そこにノエル・ホーザの曲との共通点のようなものを感じるような、感じないような
?だけど


ノエル・ホーザの生誕百年が数年前だから時代的には近いかもしれない。


ということで、日本の音楽も見直す今日この頃。
古いものは一周まわって(もっと何回もまわってるか?)新しいです!







posted by うたこ at 18:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月21日

サンバのレッスン

79813409-C896-4001-89D8-07C78FC526FB.jpg

COPO DO DIAで毎月開催のVALELIAさんのサンバ(ダンス)のレッスンに参加してきました。


この時は、いつもより人数がちょっと少なかったみたいで
広々と踊れたし、内容もディープで楽しかった。


日常あまり体を動かしてないから本当に気持ちがいい!!!


行き、駅から店まで凄く寒かったけど帰りは中から温まってポカポカでした。( ´ ▽ ` )ノ


レッスンとセットになってるご飯のプレートもめちゃくちゃ美味しいの!
この月一レッスンは通いたいです。



posted by うたこ at 18:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月18日

9月27日 くやしい度 4てん★★★★☆

※小学校6年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日は 大うんどうかい でした。

がっこうに くると こうえいに いっぱい
ふろしき みたいなのが しいて あったので 
おどろきに なりました。

しょうがいそうは 3いで うれしかった。

それから はたとりで 赤にかったので
もっと もっと もっと もっと も〜〜〜〜っとうれしくなりました。

それから しゃしんも とりました。
はやく できあがれば いいなと 思いました。

それから きいろ(自分のチーム)は ビリでした。
白ぐみを ふんずけたく なった。




先生のコメント『と中まで黄色が1位だったのに。』


927.jpg

残念!
posted by うたこ at 14:00| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月17日

9月26日 きらいきらいも好きのうち度 3てん★★★☆☆

※小学校6年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日は 合そう(合奏)が あった。

わたしは あしたが 秋の大うんどう会なのに
つまんなーい!と思いながら いや

つい いつのまにか きがつくと いっしょうけんめいに
やっていた。

どうして やなのに いいのか
わたしは とっても ふしぎになった。

で、日ように がっそうが あるときいて

うんざりした。




先生のコメント『音楽が本当に好きなんだよ。』



926.jpg

先生!その通り!おかげで今があります♪♪

posted by うたこ at 10:00| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月11日

9月25日 心に残る1日度 2てん★★☆☆☆

※小学校6年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日は 山○さんのいえで
おばけやしきゲームを やりました。

あかずのま とかも あって
すすんでくと へやが あって

そこで おばけと たたかって
かつと そのへやをでられます。

1ばんは 松○さん
2ばんが 私
3ばんが 山○さん でした。

それで 山○さんの お兄ちゃんが カセット(で音)を
とっておいたので ききました。

それで また とりなおしてもらいました。
(別の音源を録音してもらった??)

とっても おもしろくて 心にのこる 1日だった。



先生のコメント『心に残る1日という言い方が決まってるね。』


0925.jpg

これは本当に心に残る一日だったのだろうか、、、(覚えてない!)

sim.jpg

お化け屋敷ゲームおもしろそう!

posted by うたこ at 18:00| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月10日

9月24日 読みづらい度 5てん★★★★★

※小学校6年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日は そろばんに いった。

おくれて しまったので なおしを やりました。

やっぱり おそかったから 
くらくなって いえに かえるのが こわくなった。



先生のコメントはお休みです。


0924.jpg

それにしても、そろばん塾まで100メートルもありません。。。。。
子供の頃は遠く感じたのだろうなぁ〜。

posted by うたこ at 09:00| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月06日

臨時ボサノバ先生をします!

image.jpg

昨日もちょっと書きましたが、今度の日曜日は
みうらさんが6年もつづけている1回で1曲をマスターできる
初心者向けのボサノヴァ・ヴォーカル教室にて、臨時の先生をさせて頂きます。

課題曲は Menescal e Boscoli コンビの名曲 VOCE です。

みうらさんとメールで密に打ち合わせをして選曲しました。
私もライブなどではあまり歌ったことがなく、改めていろいろと確認をしているうちに
すでに自分にとっての勉強になってて、ありがたいことだ!

でも、もしかして、だれもこなかったらどうしよ〜と。。。。心配です。(汗)

ということで、新春の日曜日に来ていただく方々へのお年玉といっては
しょぼすぎますが、Voceに関する言葉だけを集めた、単語帳を作ることにしました。
(当日プリントアウトしたものを資料として差し上げます!)

人に何かをお教えするなんて、畏れ多いと思いつつ、
できるようになった時の楽しさがクセになってきて、
ボサノバをマスターするお手伝いも楽しいなぁ〜と思いつつある今日この頃です。

お気軽なお値段ですし!(^^)/ みなさまどうぞご参加ください。
みうらさん情報によると、この曲にかかわる音源なども絶賛販売中で
レア音源などもありそうです!!

〜初心者のためのボサノヴァ・ヴォーカル教室〜
(通常毎月第2日曜開催)
日時:2015年1月11日(日) 
18:00 Open 19:00 Start
会場:アパレシーダhttp://aparecida.pokebras.jp/
杉並区西荻南3-17-5-2F (03)3335-5455
講師: 野沢知子
Charge: ¥1,000+Order
*ご予約不要、用意して頂くものも特にありません(歌詞カード等の教材はこちらで用意します)。


●アパレシーダのブログ掲載のイベント紹介
http://aparecida.pokebras.jp/e303151.html

●以下はFBのイベントページより転載
https://www.facebook.com/events/647874148671877/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited

------------------------------------
今月は臨時講師として野沢知子さんをお招きします。皆様、この機会に是非ご参加ください! (私みうらしゅんいちは諸用の為お休みさせていただきます。申し訳けございません。)

お馴染みの曲から、この教室ではまだやってない有名曲など練習していきたいと思います。 予習はいりません、楽譜を読める必要もありません。生ギターの伴奏で楽しく歌って、ボサノヴァを体感しましょう!初めての方もお気軽にご参加ください!


今月の練習曲は、Vocêです。

当日は、会場のアパレシーダでもこの曲に関連したCDなどの販売があります。
現在では入手が難しいレアなものもあるかも!

------------------------------------
posted by うたこ at 17:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歌い初め


image-20150106002856.png


image-20150106002833.png


歌い初めはエスペトブラジルのボサノバセッションでした。楽しかったです。

みなさまお疲れ様でした。ヽ(〃∀〃)ノ


どうしても、早急に歌詞の意味を知りたいボサノバの曲があって、ポル語サロンはまだお休みなので、クラウジオ石川さんに教えてもらいました。


、、、、、もちろん自分でも意味は調べてたけど、一行一行が何と無くわかっても、大きなテーマがなんなのか??肝心な部分がわからない!


丁寧に解説していただいた結果、自分が思っていたのとは全然違かった。


ボサノバらしい綺麗な言葉が並ぶ裏で、(遠回しな表現で)悲しみと喜びがどろっと熱くうごめいてました。
自分ではいくら読み込んでも理解できそうもないです。自分のポル語の未熟さとブラジル音楽の深さを改めてガツーンとくらいました。。。恐るべし!!!



ということで、まだ、あまり情報が出てないので公表してよいかわからないけど、


西荻窪のアパレシーダで6年も続いているみうらしゅんいちさんのボサノバ教室がありますが、1月11日の一回限りみうらさんのかわりで臨時先生をやらせていただきます。



その題材が、今日わたしが勉強した曲です。レッスンについてはまた詳しく後日掲載したいとおもいますが、参加費は確か1000円初心者向けのクラスです。気軽にぜひぜひ遊びにいらしてくださーい!


レッスンの準備の中でわたしも色々勉強になりした。色々な機会をいただけること、ありがたいです!




posted by うたこ at 00:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月05日

お正月


image-20150105180754.png

これほどテレビを見るのは年に一度ですね!!
みなさまどんなお正月をおすごしてすか?

私は相方さんの実家と、自分の実家で過ごすお正月でした。


ライブのおしらせ漫画のウサギちゃんみたいに、
体積が増加するのが心配でしたが
お野菜中心のお正月だったので、大丈夫だった。わーい。( ´ ▽ ` )ノ


ことしも 元気にすごせる 一年に なりますように!!


posted by うたこ at 18:13| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月04日

9月23日 あそびくい度 5てん★★★★★

※小学校6年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日は おひがん だったので
しんせきの おうちに いきました。

それで ちいさいこ(子)と あそんで は ものをたべ、
と。あそび くい あそび くい をつづけて いました。

でも いたずらんぼの子が いて
レコードを ばらまいたりしたので びっくり しました。

それで とっても つかれました。



先生のコメント『字と字をはなすから「はものを食べ」なんてよめちゃうのだ。』


0923.jpg

堂々とだらだらしすぎ。。。。この日のことちょっと覚えてます。^^


posted by うたこ at 16:00| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月03日

9月22日 なまけもの度 5てん★★★★★

※小学校6年生の時の日記をUPしています。誤字脱字、ひらがな多いですが
あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。



今日は そろばんに いった。

とちゅうから はいったので かけざんは ぜんぜん でした。
ほかのやつは 全ぶ 60てんでした。

でも先生に「なおし??」ときくと、
先生は「そうじゃなくてもいい」といったので

本当に めでたし めでたし でした。



先生のコメント『そうかなぁ、その場は 楽でよかったかもしれないけど。』



0922.jpg

先生のおっしゃるとおりだけど、そろばんってあまり役にたってないなぁ。。。。

posted by うたこ at 16:00| Comment(0) | ともこのにっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月01日

2015年

昨年中は大変お世話になりました。
2015年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさまにとって素晴らしい一年になりますように。

個人的には喪中になりますので、お祝いの言葉は控えさせていただきます。


ということで新春ライブのお知らせです。
1月30日(金)久しぶりに六本木ノチェーロにて、
相方の重久さんとDUOで演奏いたします。

漫画と、実在の人物はなんら関係ありませんので、誤解のないようよろしくお願いいたします。
現実の部長も喪中です。。。。。。


0130.JPG
posted by うたこ at 04:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。