2015年06月01日

アパレシーダありがとうございました!


D757ED2C-E202-43F4-8628-B8DD3AA8B3D2.jpg


6C9BF3AA-DD01-4AEF-9F5F-D33B785A59DF.jpg


立石レイさんと対バンの
野沢知子初ひとりライブ!楽しい雰囲気、とってもアットホームに終わりました。

遊びに来てくれたみなさま、そこにいなくても、応援の気持ちをくれたみなさま!ありがとうございました。片道一時間半かけて来てくださった方もいらして、感激です。( ´ ▽ ` )ノ

EE443A40-26C9-4E3F-9692-7E62E33F0CEB.jpg

レイさんの演奏は声もポルトガル語も本当に綺麗で、気持ちよかった〜、演奏も終わってリラックスしてたので本当に幸せでした。王道のようで、実は色々工夫されてて、1人演奏の勉強にもなりました。


8A5675B0-C1AC-4529-9C6A-AB011FB0D3BB.jpg


8389CED1-910D-4947-90C0-646BA40140A6.jpg


ひとり経験が少ない不安のもう一つが、PAのセッティングでしたが、早い時間からほっしーさんが助けて下さり、本当にありがたかったです。最後には一緒にトリステーザを演奏できてよかったです!


機材のこともっと知らなければいけませんが、まだ音色にこだわるほど、ギターが体についてない気もする。

0E327B25-CB0E-4AE9-9F09-0EE1F38034FB.jpg


昨日、唯一後悔してることは、私のステージの時にスエリさんのことをきちんと紹介できなかったことでした。サンバの曲や、Hyldonの曲を一緒に歌ってくれて、うれしかったです!

D467E57D-0D39-47E8-BE18-87869469E3F8.jpg

DD337EF9-1201-4E05-BB1C-AF8D4BCFBD87.jpg 


ケニー画伯の鉛筆画展の初日でもありましたが、鉛筆画はやっぱり生で見てもすごかった。そこに展示されるボサノバスターの名前を事前に伺ってて、選曲の参考にしました。ついでにアーティストたちのことを改めて調べて、勉強にもなったー!鉛筆画展は11日までです。


当初、レイさんから、対バンのしません?と誘っていただいた時に、ワンマンのライブの時より曲数も少ないし、リハの時間をメンバーと合わせる必要ないし、ある意味自由で気楽?と思ったらやっぱり大間違い、なかなか選曲も絞り込めず、、、普段は共演者の方にソロや彩を任せているところをどうしたらよいのか?考えたり、時間をかけて準備することになりました。


ヤキソバ(Seu GorgeのJaponesa)は、軽いノリとはうらはらに、難しい!人前に出せる出来栄えか疑わしかったけど、FBでやります宣言もてたので、決行しました。結果、口も手も回らず玉砕。。。。。
先週は夜な夜なヤキソバ〜と練習で熱唱していたのはなんだったんだー!(´Д` )
寝言でも歌えるくらいまで、消化しなきゃだめだ。


それでも、じわじわ笑いが起きるのがうれしかったです。みなさんヤキソバ コーラスありがとうございました。「かにー」って言っただけで、笑ってもらえるなんて、一生に何度あることか。。。(笑)


それから、応援しに来てくれた家族にも感謝です。心強かったし、正直な感想を言ってくれる人に見てもらえることも幸せだ。


それから、それから、AparecidaのWillieさんと久美さんもお世話になりました。アパレシーダほどMCでも適当なことは言えないなと、シャキッとさせてくれる店は他にはないです。曲目選びも気持ちが違う。



お写真ははやしさんからいただきました。ありがとうございました。

ながくなりまして、失礼しました。
最後にセットリストです。


Dunas
Azul da cor do mar
★Bossa Nova メドレー
〜So danco samba〜Samba de verao〜Garota de Ipanema〜O barquinho〜Vou deitar e rolar
恋文(オリジナル)
Japonesa
O homem falou

Na rua, na chuva, na fazenda
posted by うたこ at 17:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする