スタジオの録音となりました。
お家スタジオばんざいのトモコプロジェクトでは初の
リズムセクション&歌の同録です!
まずは腹ごしらえ、ミネストローネ
音楽スタジオらしからぬ?エレガントなカップにちょっとウケる
場所は、前回と同じく吉祥寺のスタジオ・レダです。
少し早めに着きまして、発声練習がてら、外にお散歩に出ました。
しかし、外で「あー、あー・・・」とかって(汗)
黒のコートに大きなマスク、かなり不振人物に思えたことでしょう。(汗)
それにしても、スタジオ・レダの周りは古き良きの残る町並みで
とても好きになってしまった。
下手の横好きカメラマン、ともこがウズウズしまして(笑)
写真を撮りまくるっ。(そんなことしてる場合じゃないだろーー!)
スタジオの隣の古い民家
その裏のまた古い家
その古い家に高くそびえる木
小さな通りにある民家の庭の柿の木
秋色ですねぇ〜。
集合時間も過ぎ、スタジオに戻ります。今日は、いつもの重久さんと
ベースのバカボン鈴木さんと、ドラムの鶴谷智生さんとのセッションです。
私のレコーディングにしては意外と思われるかも知れません。
へへへ、とにかくすごいんです。それは聴いてのお楽しみで!(笑)
プレイバック中、重久さん休憩!?
ヴォーカルブース、色合いが落ち着く^^
ポルトガル語もイケる、素晴らしいエンジニアさん
重久さん
歌いますで〜〜
リズムセクションのあまりの凄さに、
この中で歌うのは、今日は無理かも・・・と
最初は不安があったのですが、時間の延長はあったものの
思った以上の唄が録れた♪と思います!
そうそう、ラッキーボケがありました。^^
レコーディング用のアレンジで転調したので
キーが高くなり、難しくなったところがあったのです。
そこは普段あまりやりませんがフェイクしてみることに、
でも録った瞬間「うわ、音程悪ーーー」と自分で確信。
ところが「OKです〜!」って「なんで〜〜??」(?_?)
聞きなおしてみると、フラットしすぎて、ブルーノート的な
旨み要素になっていました。(笑)
これは、狙ってできる感じじゃないっ。(←その場にいた人たちにはバレバレ)
ここ一番のタイミングで、こんなに上手に転ぶとはっ!ラッキーでした。
(ってこんなことわざわざ書くことないのに・・私ったら・・(汗))
おつかれさまでした〜
今日の2曲はカッコいいですよ。ホントに。
そしてとても楽しくて、忘れられない一日になりました。
前回に続き、またお好み焼き屋
超おなかがすいていたので、猛スピードで食らいました。(笑)
あぁ、今も書きながら、楽しい余韻が残っています。
さて、次は4日後、ブラジル音楽のエキスパートとともに
美しいバラードの録音です。また楽しみだ。