2010年02月22日

幸せの花

ポルトガル語での曲の歌入れはコーラスパートを覗いてほぼ終了。
残るは日本語の歌が3曲。

その中の1曲。すでにライブなどで歌っていて、とても好評な「幸せの花」の録音でした。

今日もカラオケボックスで発声練習だっ。
ということでお昼過ぎに家をでる。

RIMG0192.JPG
天気です。

2時間ほど発声練習とか、時には普通にカラオケを楽しみ。(笑)
今回は我が家スタジオ録音なので家に帰ります。

RIMG0196.JPG
玉川上水沿いで ほこっと桜が咲いてた

さてさて、セッティングを済ませ、サウンドチェックをしていると
ガザガザ、ガサガサ・・・・とノイズが。

RIMG0198.JPG
何かの残り香に触発された ウタコが野良化(笑)

ホントに緊張するときに和ませてくれるから、ある意味助かるなぁ。

さて、録音が始まりました。
最初は、ガラガラしていたけど、だんだんいい声が出るようになったかな。
色々とディレクションも頂いて、最後の方にはいい歌ができたみたい。

結局かなりの回数歌うことになりました。
オペレートしてくれた重久さんもお疲れ様です。

いつもはこのまま仕上げの作業に入りますが、それは明日に廻すことにして。

夕方6時も過ぎたしっ、お蕎麦ブレイクです。
今日は鴨せいろにしました。(カメラ持ってたけど写真とるの忘れた)

さて、後半戦は、昨日出来立てほやほやの私の詞。
「恋文」 「明日」 「道」 を曲に当てて歌ってみることにしました。

字面の段階では、意外と「良いじゃん!」と言ってもらえて
嬉しかったけど・・・歌うとどうなるか・・・・。

RIMG0203.JPG
歌詞カードも 日本語だから縦書き

ためしに録音して、聞き返し、
作曲の重久さんとも相談して、「恋文」 が勝ち残り?ました。

「恋文」(こいぶみ)って雅で古風な響きですが、
楽曲も悠然とした、美しい、和の心を感じさせる名曲です。
歌詞づくりのエピソードもありますので、また別に書きますね。

さて、まだまだ作業は続きます。

もう1曲、重久さんが日本語で書いた曲(こちらも歌詞が出来立てホヤホヤ)を
初めて言葉をのせて歌ってみました。

これはブラジルテイストも感じられる洗練された曲。
とても難しいけど、理屈ぬきにカッコイイです。

この曲については、自分の声を、曲のイメージに近づけるための
ある作戦も実施しましたが、COOL度UPで効果てきめん!
早くモノにして録音したい。^^

今日もお疲れ様でした〜〜〜!

posted by うたこ at 04:00| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする