あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。
今日 こうはく(紅白)を 見おわってから
すがじんじゃ(須賀神社)に いきました。
わたしは きょねんの おまもりの や(矢)を もっていきました。
おまいりの ぎょうれつは ながくて まっているのも たいへん でした。
おまいりが おわってから や(矢)を もしました。(燃やしました) ←これ栃木弁かも?
火のちかくは あったかくて とても きもちが よかった。
それから おみくじを ひきました。
きち だったので よかったと 思いました。
水も のみました。 つめたくて おいしかった。
おねえちゃんは のんだみずを もとのばしょに かえしてしまったので
きたないと 思いました。
冬休みなので先生のコメントはありません

普段大雑把なのに、時々へんなポイントで神経質なのが面白い!
やべーーー、聖子ちゃん 可愛すぎっ。
もう年代がばればれですがっ(笑)
この年の紅白で、松田聖子「青い珊瑚礁」と田原俊彦「哀愁でいと」が初出場!!
アイドル界的に衝撃の時代でした。