あえて当時書いたそのままを写してUPしてます。ピンク字は先生のコメント。
今日は、お姉ちゃんといっしょに 映画を見ました。
「ドラえもん」と「かいぶつくん」と「ヤマトよとわに」を見ました。
ドラえもんと かいぶつくんを 見くらべて
わたしは ドラえもんのほうが かんどうしました。
かいぶつくんが おわって つぎ ヤマトかな、と思ったら
また ドラえもん でした。
わたしは もう一回 おんなじ 映がを見るのは
つまらないし 時間もたつから やめようかと 思ったけど
がまんして 見ました。
そして「ヤマト」が はじまったら とたんに うるさくなってきて
ぜんぜん きこえなくて 気がちって さんざんでした。
先生のコメント「感動できてよかったね」

田舎の映画館おそるべし!!!
昔は入れ替えしなかったのですよねぇ〜。
小山駅前は今ではすっかり変わって、この映画館もなくなってしまいました。

どらえもんは息が長い

宇宙戦艦ヤマトも何度も焼き直しされてて(今新作アニメやってるし)
名作ですね。
検索したらいろいろ出てきた。でも画像検索しても当時の写真はないのが残念。
↓ 老舗の大劇場!??ってか小劇場だったよね?(笑)今は大きいけど。
■シネマロブレ5【栃木県 小山市】
栃木県・小山駅に直結した商業施設“小山ロブレ”内にあるシネマコンプレックス『シネマロブレ5』は日本初のシネコンと僅差で後発となった映画館です。
前身は戦後間もなく現在の場所に設立された
“銀星座”(銀星会館)という老舗の大劇場。東映と日活を中心に上映して数多くの映画スターが訪れ、戦後から日本映画全盛期を経て今も映画の灯を守っています。