2015年10月11日

平泉〜花巻温泉

世界遺産 平泉に行きました。
写真メインで旅レポ。

978A512D-8331-4B61-886F-B95BD45E0763.jpg

三鷹の朝、お天気だし、無事に起きられて良かったー!


EF7165EA-0D21-4E3F-98FC-CBFCE46B7B56.jpg


一ノ関です。キャサリン台風では、川の氾濫てま水位がこんなに!怖いです。


最初に行ったのは 毛越寺。

CC7DD66A-2C8B-49DD-993A-1F79FB869DDE.jpg


78B301FB-2827-4844-8D7D-3E1CC1A0F500.jpg

松を芭蕉が あの有名な句を詠んだところでだったのですね。

617881FB-1C05-480B-89DC-89795C88B456.jpg

過去予想図。

昔の人が、極楽はきっとこんな場所だろうと、想像したことを3次元化した場所だそうです。

お天気も良かったので、とっても綺麗でした。池の周りをぐるーっと一周。どの角度からも綺麗。

4CC47F6C-31D2-4CB5-B0A9-C745F6521209.jpg

FAB5F6AA-5B9C-4BA1-8835-1522D996E184.jpg

7F5D1C55-5719-488A-BE62-91DCF419D125.jpg

D8E3180F-77B5-4BF3-8FEE-7718EC5BAEFA.jpg

きれー!


A9E9163F-1CE8-4986-895C-4454F0C709B9.jpg

ほんのり紅葉もはじまってます。


71E190BA-8D88-46BB-83BB-5CBB5EE918BB.jpg

鑓水

93F2CF0A-1DCE-499C-BB62-B02DB3834A06.jpg

途中で見つけた、お地蔵様はゆるキャラ風。

36BD84D1-DF55-458E-A4BD-42127FAC5E12.jpg

本殿も参拝しました。


そのあとは有名な、中尊寺金色堂へ!
金色堂はもちろんで撮影禁止です。


CC2E5999-7863-4BDD-A4D0-899A5C6DD786.jpg

800年前?の種から復活させた蓮だって!
植物ってすごい。

24218DD3-7749-4153-8818-EE30C28A1614.jpg

杉並木がみごとで空気が美味しー!


0B73CEE9-6B73-4F28-95A6-53497F8D2FD0.jpg

金色堂でたところの祠に、獅子?の像
これまた ゆるキャラ風な体型で、でも荘厳な仏様が上に乗ってる。


A207873C-C549-4541-922E-BAF54B8042A6.jpg

芭蕉さーん


9D95DC41-F711-4627-BB51-9C2F1E9EE8D6.jpg

能の舞台、かっちょいい!

E1EFE802-F903-4BC2-833D-59DC48663E80.jpgしぶーい!


CAAA5D7B-C88E-45A2-B316-658350AC8A77.jpg

最弱の弁慶


そのあと、日本酒やビールの蔵元さんのレストランへ。おっしゃれ!


2C2A34D1-8621-41AD-8A7B-C55ACF298ED2.jpg

売店もありました
1E5C76E4-2968-4B29-A42C-1E844D584D72.jpg


29E7F5BD-864A-47C5-821D-B68B62FACC56.jpg


FC61037A-EA44-4C7A-AC60-ACD30D9BD701.jpg


158A6FC2-CF7F-4ED9-A179-D958FE960B0D.jpg

そのあと地形のすごい、厳美渓へ
みんな景色より対岸からするする降りてくる団子に夢中でした。




2AFC8B88-C4D1-4553-8C15-4DF2310F773F.jpg


785124C5-B458-44BA-B7CD-C7D71793A180.jpg

厳美渓の近く、寄らなかったけどガラス工房があって、異様な雰囲気を醸し出していました。なんか好き。

287BD498-D39B-4DE1-945D-84EBBE671497.jpg


580D3CD7-8E4E-4D34-AEB1-311E3A5D4E1B.jpg







posted by うたこ at 11:46| Comment(0) | ちいさな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: