
毎年恒例の母子旅行で日光に行って来ました。
栃木県出身なのになにを今更日光!?と自分でも思ったけど、
実に十数年ぶりでとても新鮮でした。
まず最初に行ったのは「日光東照宮」

一日中観てても飽きないから「日暮の門」とも言われるそうです。
ここには有名な「眠り猫」「鳴竜」
下の写真の「見ざる、聞かざる、言わざる」などあります。

ついでに「見るさる」も可愛かった!!

こんなのも素敵!(って思うのは私だけ?)

そして奥日光湯本温泉で一泊。白濁のお湯でかなり硫黄のにおいもきつい。
「お風呂に入る時はアクセサリーをはずすように」っと
注意されていたのに、忘れてしまったら・・・・・
シルバーのリングがあっという間に真っ黒になってしまった!!!
古い十円玉のような色です。シマッタ〜〜〜〜。
後で金属で頑張ってこすったら元にもどりました。
2日目の最初はあまり知られていない
「湯滝」という美しい滝を見に行き

そして、名前に似合わずのどかな「戦場ヶ原」

バスでちょっと移動して有名な「華厳の滝」
そういえば昔日光に来た時は水不足でまだ見たことが無かった・・・。

そして中禅寺湖湖畔から見上げる男体山

中禅寺では、たまたま何かの儀式をやっているのに遭遇。

話を聞いてみると、山伏の格好で、何日間か日光のお寺を廻った
修行の方たちの今日は最終日なのだそうだ、
写真では見えずらいけれど中央の焚き火の中には
すのこのように木が組んであり、
最後はそこを裸足で渡るのだそうだ。
っと一見熱くてやけどするんじゃないかと思うことだけど、
そんなこともなく、一般人も参加できるとのことで、
母も私もやってみました。
ちょっと踏み込むのは躊躇したけど、ホントに熱くない。
でも、煙かった〜〜〜!きっと何かご利益があったかなぁ。(^^)

美味しい空気、美しい自然を満喫できるリラックスな週末でした。
お母さんどうもありがとう。