2008年07月16日

Paulo Muniz

My spaceにページを持ってるんですけど
まだあまり活用できてないけど

時々海外のアーティストさんから
「お友達になりましょー」っとメールが来たりします。

ほんっとに色々なところから、
イタリア、ドイツ、アメリカ、フランス・・・・
地味〜にやってる私のページに、どうやってたどり着くのか不思議。

で、先日リオ在住のブラジル人のアーティストさん
からメールが来たのです。
で、その方のページを開いて音を聞いたら

凄っくイイっ!!!

日本でもCDが二枚発売されていて、発売当初はかなり
注目されてたみたい。(私知らなかったの恥ずかしいわーーー)

あんまり丁寧にメールを下さるので
こんなグレートな方だとは思わなかった・・・。

Paulo Muniz さん

早速、amazonで2枚とも注文してゲットしたけど
全曲オリジナルで丁寧に作られた良い作品でした。
今年9月に日本に来るらしいです。注目です。

Trying to fool destiny.jpg
Trying to fool destiny

Sine qua non.jpg
Sine qua non

http://www.paulomuniz.com/
公式サイト
posted by うたこ at 19:55| CD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月07日

サンバ・カンソン

とは何ぞ?音楽を定義付けるなんて自分には出来ませんが、
美しいメロディー、叙情的な歌詞が付き
ゆったりとしたテンポで演奏されるサンバ。かなぁ。

言葉では難しいのでサンバ・カンソンが取り上げられている
お気に入りの作品を紹介します。

MARIA CREUZA
Sessao Nostalgia(哀しみのノスタルジア)


Sessao_Nostalgia.jpg

大好きなブラジルの歌手でMARIA CREUZA。
サンバ・カンソンを得意とするっと言われています。

見ての通り大変なBONITAで!!!
心地よくてほのかなお色気を感じる声。ああ羨ましい。
彼女のアルバムの中でもこの作品が特に大好きなのですが、
CD化されていませんーーーーー。
故ルイザオンのBASSも楽しめます。素晴らしい。
彼女は今でも活動をしているそうですが、これは1970年代の録音です。


QUARTETO EM CY
Antologia Do Samba Cancao(サンバ・カンソンのアンソロジー)


9disk.jpg

10disk.jpg

ブラジルの有名なコーラスグループ。これも1970年代の作品です。
取り上げている楽曲も素晴らしいし、なんといっても
コーラスが、言葉に出来ないほど美しいんです。
生まれ来て、コレ聴けてヨカッタ♪という素晴らしい作品です!!!
もともとは、シリーズ物で2枚でしたが、
今は一枚にカップリングされてCD化されています。

極上の癒しサンバ・カンソン。
みなさん、ぜひぜひ聴いてください。

ちなみにこの2作品ともボサノバと出会ったばかりの頃に
ギターの名手小泉清人氏から教えていただいたものです。
posted by うたこ at 16:16| CD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月02日

Tribute to Carlos Lyra / WILMA DE OLIVEIRA

4988001997757.jpg

WILMAさんの新しいアルバムが先月末にコロムビアからリリースされました。
CARLOS LYRA 曲集です。
posted by うたこ at 12:43| CD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする