2010年06月24日

故郷に・・・

錦といったら、君はまだまだだろう?と言われるかもしれませんがっ!
自分にとってはもったいないほど美しい錦です。

フランスに20年ぐらい住んでいるの画家の叔父が贔屓にして頂いている
下野新聞社の文化部さまに取材してもらえるという
素晴らしい機会を頂きました。(叔父の七光りです!)

RIMG1336.JPG
湘南新宿ラインより 緑がきれい

グリーン車でゴキゲンだったのに
まさかの人身事故 早めに出といてヨカッター

RIMG1338.JPG
宇都宮です

改札で母と待ち合わせ、親戚やお世話になってる方へ挨拶にも行くのよっ!と
お菓子折りとか、CDとか、気合入って大荷物。(ごめん!)
私を応援する為に不思議なパワーを手に入れ淑女ながらとても積極的です。

RIMG1340.JPG
下野新聞社

栃木県民ならだれでも名前をしってる伝統ある新聞社です。
ちょっと早く着いてしまったのでロビーで待たせて貰った。
ニュートラルでクリーンな気を感じました。居心地がよいです。

取材はシックな応接間にて、
カメラマンさんが動画も回しているのですけど、
Webに1分ぐらいのムービーもUPされるらしいのです。
コワイよー(笑)

記者のK氏はエンコントロの時も記事を書いて下さったので
今回はアルバム同様5年ぶりの取材です。

前回はプロデューサー重久氏も一緒でしたが、今回は一人。
一人なのかっ!とK氏も心配そうです。(?)

15時に始まった取材は最初は堅苦しい部分(私が緊張しーで)もありましたが、
最後の方は世間話的に和み^^ いつの間にか1時間も経っていました。

「恋文」という曲では亡き父が若い時に書いた言葉を使って詞を作った、ということで
記事にしやすいエピソードかも知れません。
要はとあるノートに色々な女性へ向けたくどき文句(の下書き)が
書いてあったのですが、それは10代後半から20代半ばまでの話で、
母と結婚する頃にはすっかり落ち着いてたらしい

「お母さんは、手紙もらったことないのよー。あったまきっちゃー!」(笑)

と、母が一言・・・・ウケました。(笑)


さてさて、取材などは慣れてなくて、記者さんも大変だと思いますが
どんな記事になるのか、楽しみです。
いつ出るのかはまだ決まっていませんが、決まり次第お知らせいたします。

取材の後はご贔屓にしてくださる方や親戚への挨拶。
そして、CDショップも見に行きます。

宇都宮ってこんなところです!

RIMG1343.JPG
餃子図鑑 みんみん本店に行く時間がなかったザンネン(T_T)/~~~

RIMG1345.JPG
オリオン通りです 子供の頃の私の目には超都会に見えたものでした

RIMG1344.JPG
ナベサダ・・・・に似てますが 何か?www

RIMG1346.JPG
パルコの入り口 GW中にこの神社の目の前で演奏させていただきました。

RIMG1365.JPG
小山FELLOWS(Jazz Bar)の姉妹店の雑貨屋さんにて 噂のCup men ゲットーー!!

RIMG1347.JPG
タワーレコード 宇都宮パルコ店です のれんがいいですね!

ここはきっと古くからあるお店なんですね。
店内のビビッドな色の木枠のCD棚が味があって、懐かしくて、グッときます。

まだまだ名前が知られているわけではないしっ、
ここでは、作品探すの大変かな?と、期待していなかったのに・・・

RIMG1349.JPG

ま、ま、まさかの堂々試聴機入りでした。(T_T)
担当者様とお話させていただき、フライヤーを置かしてもらいました!

宇都宮任務完了!ってことで小山に向かいますが、
その前に お土産タイム。^^

RIMG1350.JPG
餃子が幅をきかせてますが

RIMG1351.JPG
最近のイチオシはレモン牛乳ですぜ!

さて、電車で約30分マイホームタウン小山に来ました!
新星堂 小山ロブレが祭りになっていることは母から聞いていましたが
実際に見ると

RIMG1353.JPG
圧巻です!!!

RIMG1358.JPG
そして、この一言が、泣けましたーー 地元ならではです!

店長さんともお話をさせていただき、ギターを弾かれるということで
楽しかったです。

お店からの提案があったり、カラーのあるCDショップは楽しいですね。
小山での様子については、お店めぐり記でもっと詳しくお伝えします。

さてさて、気がついたら、8時過ぎでした。
カフェで母とガールズトークする暇も無かったです。

RIMG1362.JPG
やっとのおつかれさんはパスタです(もちろん小山で!)

9時初の上り電車はボックス席もガラガラだったけど、
自分にご褒美でグリーン車にしました。

疲れの中でいい余韻に浸ってたのだけど、
電車が走りだした瞬間にエルメートのコンサートのチケット支払期限が9時だったと
思い出したのでしたーーー。(降ろしてーーー)

ついでに小野リサさんドリ・カイミーのビル・ボード公演も一緒に流れました。^^;

posted by うたこ at 18:44| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

超速フライヤー

明け方にWEBで入稿した「フライヤー ヴァージョン2」が
今日の4時半ごろにはもう発送できちゃったんだって!

なんという速さっ。

posted by うたこ at 02:08| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夢の海外販売その後

baby1.jpg

その後あっという間にWeb上にアップされ
今、ジャンル別 Jazz 新作のトップに「幸せの花」が昨日から出てます。

そして、すでに配信では数曲売れたみたい!!(はっやーーー)
(報告がまめで、タイトル、数、買った人の名前、地域、メルアドまで解るんだ。すごいね)


アルバムを作るときには、選曲や曲順、ジャケットの内容に至るまで
考えに考え抜いているので、作り手としては
配信の様なバラ売りでなく、ブツをお届けできたら一番一番嬉しいです。

でも、

ブツを届けるには遠すぎる、コストが掛かりすぎるなど障害の多い所に
届ける方法として、配信という形もいいかな!と思います。

あと単純にミーハー精神で、itunesにタイトルがあるのは嬉しっかたりする。^^

・・・・また、全然別件で海外からメールが来たのですが、
エンコントロのレビューをウェブマガジンで読みましたーーー。
ってコトなのですけど???

当然日本語圏では無い所での話のようですが、心当たりないんですけど!
逆にこっちがそれ読みたい。

ありがたいことでもありますが、勝手に一人歩きもするのですね。びっくりです。
posted by うたこ at 01:52| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

新譜ならではの晴れ姿!見てやっておくんなせえっ

発売からあけて1日、今日はプロデューサー重久さんと一緒に
都内のCDショップめぐりをしました。
※ショップの名前に「さん」を付けると読みづらくなるので、大変失礼しますが今回は省かせて頂きました。

まず最初の目的地は、秋葉原のヨドバシカメラ タワーレコード
akiba.JPG

ここでは表紙を出して置いていただいていましたが、訳あって在庫切れ(うふっ)
ということで、重久氏に「昨日はここにあったんですよ。」と教えてあげました。(笑)

コメントカードも書かせていただいているので、また入荷したら
出て来ると思います。楽しみだなぁ。
また暫くしたら見にいきます。ヨドバシですから、喜んでっ。


山手線に揺られて、次の目的地は池袋。


ikebukurotower.JPG
池袋東口パルコ内タワーレコードでは。
ポップつき♪♪そしてエンコントロと並んで置いて頂いてました。(きゃぁ)
担当者様にご挨拶することができました。


ikebukurohmv.JPG
続いて駅の反対側西口ルミネ内のHMVへ
試聴機に入っていました。(感涙)
担当者様に挨拶をしてコメントを書かせていただきました。

コメントってどうしたら良いか迷ってしまう・・・のはホント。
でも、マイペンを持ってて、書く気まんまんです。(笑)


そして、山手線に揺られて今度は渋谷へ。


shibuyatower.JPG
渋谷タワーレコードでも数々の名作、新作と並び試聴機に。(感涙)
海外のアーティストさんのインストアのイベントもあり
店内は沢山の人で、お店のスタッフの方々も忙しそうでしたが
担当者さまに挨拶することができました。


shibuyahmv.JPG
8月閉店のニュースが寂しいですが渋谷のHMVでは
「幸せの花」がれ、れ、列に!!「あっ!」と声を出して驚いてしまいました。
試聴機にも入れて頂いています。

shibuyahmv2.jpg
コメントカードも書かせて頂き、早速飾ってもらいました。(#^.^#)


さて、また移動。次の目的地は新宿です。


レコード会社からの情報では無かったのですが
友達からの目撃情報が入っていたので・・・さて、どうなのか?

union.JPG
あっ!」ありました。新宿三丁目のディスクユニオン本店
レジの目の前です。お店の人にもご挨拶させていただきました。

ranburu.JPG
ところで、ディスクユニオンの隣に「らんぶる」という喫茶店が
あるのですが、学生の頃にバイトしてたんだ・・・。
まさか自分の作品がその隣のCDショップに並ぶことになるとはっ。


shinjukuttower.JPG
続いては新宿タワーレコード
こちらも試聴機と棚の2箇所、
目立つように置いてありました。(涙)←もちろん嬉しくて!

shinjukutower2.JPG
コメントカードを書かせて頂き、飾ってもらいました。(きゃっ)


さてさて、移動です。今日の最後はホームタウン吉祥寺。


shinseidokichi.JPG
アトレ内の新星堂 ま、ま、まさかの壁面 試聴機Disc1。
フライヤーの置き方もナイスです。

shinseidokichi2.JPG
お店の外から 通路側にも面だしです。おしゃれですね。店長さんとお話させて頂きました!


kichihmv.JPG
続いては吉祥寺パルコ内HMV 
面出して、ポップもつけていただきました。
店長さんとお話も出来て。ムフフな展開の可能性(後ご期待!)


吉祥寺のお店っというのは日常的にフラッと寄ったり
特別な思いがありますので、嬉しいです。

出来れば国分寺と立川の新星堂も巡礼したかったのですが
足も体力も限界がきましたので、後日改めて行く事にしました!

午後1時に出発して、春木屋のラーメンにたどり着いたのは8時半ぐらい
ながーーい一日になりました。

RIMG1335.jpg
春木屋は久しぶりだったけど おいしーー

一日にこんなに沢山のCDショップに行くことはめったに無いけれど
今日行ったお店はどこも売り場が充実してて、良かったなぁ。
重久さんはめちゃくちゃCD買い捲ってたし。CDショップって楽しいな!


それにしても、これほど大きく扱っていただけてるとは!ビックリしました。
そして、忙しい週末に行ってしまいましたが、
丁寧に対応してくださった各店のスタッフの皆様、ありがとうございました!


☆番外編!

6月19日、某社のポピュラー(サントラやワールドミュージックが含まれる)
チャートで全国的に「幸せの花」3位!!!との確かな情報が入りました。

栃木県小山市ロブレ内新星堂では「幸せの花」 祭りです!(母からの写メ)

100619_1712_01.jpg

100619_1712_02.jpg

近々宇都宮に行く用事があるのでロブレの新星堂も見にいこうと思います! 


☆今日のまとめ

秋葉原ヨドバシカメラ タワーレコード

池袋パルコ タワーレコード

池袋ルミネ HMV(試聴可)

渋谷 タワーレコード(試聴可)

渋谷 HMV(視聴可)

新宿 ディスクユニオン本店

新宿 タワーレコード(試聴可)

吉祥寺 新星堂(試聴可)

吉祥寺 HMV

お近くのCDショップがありましたら
皆様ぜひぜひ「幸せの花」をチェックしてみてくださいね!

posted by うたこ at 02:12| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

CDが入荷しました

見慣れない局番から電話が掛かってきた。何事かと思ったら。

「CDが入荷しました!」

そっかっ!!!!

自分で注文してた「幸せの花」がお店に届いたそうです。
こんど取りにいこーー。^^

すっかり忘れていた(汗)から
めっちゃサプライズでした。楽しい。^^

posted by うたこ at 12:53| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

動き出している

http://twitter.com/bomba_records
ボンバ・レコードのtwitterより

週末発売の野沢知子『幸せの花』の出荷でてんてこ舞いでしたが無事終了。皆さまお楽しみに!試聴できるお店は追ってお知らせします。


っってことなんですよ。^^
冷たいお茶でも出して差し上げたい気分になりました!



吉祥寺限定ですが、逆方向からの情報!

アトレ内新星堂(ここは複数枚入荷の模様)
タワーレコード、ディスクユニオンにはもう入荷しているそうです。

予約していただいてた方から嬉々としたメールが届きました!
もうレコ発ライブですでにゲットしていただいてるのに、ありがたい!



それから、海外速達で送ったCDももう届いたらしい(早いっ!)
こちらは、配信が中心になりますが、
アメリカでも、私の2タイトル買えるようになるのです。うれしいなぁ。

posted by うたこ at 12:45| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

フライヤー

2000枚作ったけど、いまや手元には300枚しかない。
それだけ、応援したい!下さい、って申し出があったということ。

ありがたいーー。^^

また増刷しなければっ。
印刷やさんがすごく早いので、3日もあればできる。

今度はデザインを変えてみようと思います。
イラストレーターCS5が初出動だ。

posted by うたこ at 03:35| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

ボンバ・レコード

滅多に行くことがないのですが、新作にも大変力を入れていただいてるので
ご挨拶に伺ってきました。

今の音楽業界の現状など、色々教えていただき、
本当に大変な時代になってしまったのだ、と思ったけど

若い世代の方々は、CDにこだわらない方も
多いかも知れないけど、

どんな時代でも、いい音楽を求める人が居なくなるわけないのだから、
いい音楽を提供するところがぜーーったい必要ですよね。^^
すっごく重要なことだと思います。

決して大きくはないけれど、
とても誠実でブレない、男だったら惚れてしまいそう黒ハートな(笑)
カッコイイ会社とご縁をもてた事は
本当にラッキーなことだと思いました。

DSCF5999.JPG
会社の前の通りからは 東京タワーの美しい姿がっ!

自分はいつのまにかCDを
「参考」として聴く癖がついてしまったかも・・(特にブラジルのもは)
とっても危険な、悲しいことだ。
もっと夢中になって追い求める情熱?青春!を取り戻すぞ。

posted by うたこ at 16:34| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

海外に

100616_1358_01.jpg

「幸せの花」と「エンコントロ」の姉妹がアメリカに
飛び立って行きました。(といっても両タイトル合わせて10枚ほどですがっ^^)

EMS(国際スピード郵便)初めて使ったけど
どのくらい掛かるのだろうか。

行き先はオレゴン州のポートランドです。

この流れもどうなっていくのか、楽しみです。

posted by うたこ at 19:46| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

「幸せの花」先行発売ライブ!

ライブ・レポにするべきですが、今回は製作記にしときます。

『幸せの花』先行発売ライブ@ストリングス
沢山の方に来ていただき、お祝いしていただき、CDをGetしていただき、
本当にありがとうございました。

嬉しくもあり、申し訳なくもありましたが
CDの方が1stセット終了後そうそうに完売してしまい
遅い時間帯からCDを楽しみに来てくださった皆様には
大変失礼をしてしまいました。

今日のメンバーは重久さん、阿部さん、ケペルさんと私の4人。
このユニットで何年もやって来ていますが、
どんなタイプの曲もゆるされるので、チャレンジしたくなるし、楽しい。
「幸せの花」の選曲もここでやって来た事が凝縮されています!^^

ストリングスもいつの間にか10年来のお付き合いです。
こうやってライブをする機会をいただけているおかげで、
2枚目のCDを作るまで続けて来れましたっ。

それも応援してくれる人がいればこそ!です。

演奏ははCDに入れた曲を中心に、
アレンジの再現は編成的に不可能なものが多いけど、
なるべく近いイメージで演奏しました。

重久さんがしっかりした土台を作り、阿部さんが遊び、
ケペルさんは曲によって良いポジションを取りグルーヴや彩を加えてくれました。

私はというと、一曲一曲もう必死!!
演奏はあっという間にかんじられました。

エンコントロからの曲もいくつかやりましたが
それを喜んでくださる方が沢山いたことも凄く嬉しかった。

後半は写真を撮ってくれたHiroquinhoが飛び入りでサックス吹いてくれたり
ヘアメイクのかわいい女の子 しんちゃんが来てくれて更に賑やかに。
サインラッシュとなりました。^^

CDが寄せ書きの色紙のようになっている方がいました。
スタッフのサインまでもらえるなんて、この日だけの特典ですね。^^

さて、世間よりも一週間早く、次女(幸せの花)が巣立っていきましたが
長くかわいがってもらえますように。^^

raibumae.JPG
ライブ前 リハーサルもしっかりやりたかったので5時集合

caipirinha.JPG
カイピリーニャがストリングスに初登場!

店主イノさんは本当はお休みのはずなのに、顔を出してくれました。
カイピリーニャは超人気で、何度もライムを買い足しに出られたそうです。

makanai.JPG
賄いのピザ〜〜ライブ後はお腹も空くから 格段に美味しい!

shugoshashin.JPG
ミュージシャンと ヘアメイクのしんちゃん 写真+サックスのHiroquinhoさん

DSCF5992.JPG
わーい、お花も沢山頂いた 皆さん私の衣装の色知ってたのですかっ??(驚)

KEPELame.JPG
今日はずーっとイイ天気で雨男ケペルさんに勝ったと思ってたけど・・・・^^;

posted by うたこ at 23:43| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

ミッション遂行(^3^)/

予約したい!

と独り言書いたら

「うちでしまへんか〜?」

と、ナイスなラブコール来たんです。

それなら恥ずかしく無いかもーー!
ワンコのように尻尾を振って

国分寺駅ビルの某CDショップに行って来ました。

image/2010-06-11T20:45:191>

注文者と品名が同じって(*^_^*)

ウヒヒ

やっぱり照れくさかったです!

posted by うたこ at 21:32| Comment(2) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニュースで取り上げて頂いてます!

今日の野良仕事(雑務)は昨日に引き続き
海外配信の手続き、今度は「エンコントロ」の分もやってみました。
一度苦労して通った道なので、今回はかなりスムーズに進みました。

エンコントロについては、すでに国内itunesで扱っていただいているので
日本以外の国というオプションにしました。

2つの会社で同じアイテムが出てると、利益がどちらに入るべきか
配信業者もわからなくなり、商品の販売が停止になることもあるのだって。
なるほどね〜〜。

それでも配信の可能性は数十カ国にも、名前見たこと無いような国にまで、及びます。
どうなるかなぁ。

と、と、ところで!

「幸せの花」が某大手CDショップののサイトのニュースの
ワールド→ブラジルのページにて紹介されています。

http://www.hmv.co.jp/news/top/1_400_404/
新作がでるとどんどん下がるので、今のうち見といて〜!

周りには大御所さまや実力派並んでるじゃないかっ!
すごく嬉しいです。

hmv.JPG

力を尽くしてくれてるボンバ・レコード会社さんにも感謝、感謝。

posted by うたこ at 19:51| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外流通

う〜〜ん、夢が広がりますね!^^

今日は海外での配信や、アメリカでCD販売してくれる業者さんへ
申し込みの手続きをしてみました。

これ、実は音源さえあれば、誰でもできるんだ。

でも手続き自体はすべて英語で
権利のことに関してだから、慎重になるので
すごくくたびれましたーー。



追記・・・・

このアメリカの会社のシステムがすばらしいので
調べてみたら、その創始者の人のサイトにぶつかったのだけど

すばらしい人物だ。

今は新しいビジネスをされているらしい。
そのビジネスの解説↓を読んで激しく同意!!!

MuckWork:あなたの野良仕事引き受けます

MuckWork(マックワーク)は有能お助けチームがあなたの代わりに”クリエイティヴではない野良仕事”をしてくれる、だからあなたは演奏、作曲、練習などに集中できるというものだ。

”自分でやる”時間がない?
この”自分でやる”音楽業界では、ミュージシャンは素晴らしいミュージシャン、作曲家、パフォーマーというだけではなく、プロモーター、デザイナー、連絡係、エージェントその他もろもろになることを必要とされる。

だからやりたい事がたくさんあるのに、十分な時間がない!ということになるんだ。

ヘルプを頼むと、友達の好意は長続きせず、親切な人たちはサボりはじめ、低価格で手伝ってくれるところは大体クオリティーがあまり良くない。

解決策:信頼出来るアシスタントたちのネットワーク
MuckWorkは世界中に素晴らしくミュージシャンの助けになる人々の大きなネットワークを持つことになる、世界のどこからでもその退屈な仕事を手伝ってもらえる。

巨大なお助け人のネットワークを持つ事になるから、誰かに突然キャンセルくらったなんていう心配はしなくていい。 あなたの仕事を終わらせる事はMuckWorkが責任を持ちます、それが何であっても。
posted by うたこ at 01:17| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月04日

偶然

ギターの阿部さんには出来上がったCDを
郵送すべきか?ライヴの時お渡ししようか?

考えながら四谷を歩いていたら

阿倍さんにそっくりな人が・・・



阿倍さんだった。(^_^)v

CDを持ち歩いていたので無事渡せました!

posted by うたこ at 20:38| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月03日

当面は雑務もろもろ

プレスも完了して、さて!

これからは娘(次女)を育てる為にがんばるぞ!
おかーさんは何だってしますっ。

今は発売よりも一足早く、関係者の方、参加頂いたミュージシャンの
方々に完成したCDを送ったりと、

まだまだまだまだ・・・やることが尽きません。

聴いていただけた方々からは、内容も、ジャケットも好感触でっ!
とても嬉しいです。

CD業界は今や本当に厳しいと言われていますが
沢山の人に聞いてもらえたらイイナと妄想しています。

沢山売れたら、次の作品の製作費にして、
そのおつりで、自分にご褒美でブラジル旅行いけるぐらい。^^

そのくらい夢見たっていいですよね!^^

DM.jpg
6月13日のライブのDM発送やら、なんやら

posted by うたこ at 18:59| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

収録曲

最近うちに居るときはもぱら出来上がったCDを聞いています。

ミックス後、マスタリング後の音も素晴らしかったけど、
製品版はなんだろう・・音が高級なガウンを羽織ったみたいになりました。(わかりづらいね)

もちろん製作過程でしかありえない音もあるので、
いろんな過程を楽しめるのは製作者の特権ですねっ。^^

話は戻って、「幸せの花」ですが、
気に入ってる曲は巻き戻し(笑)て、も一回かけたり。
(その日によって、お気に入りも変わったりしますが)

あとは、いろんなヴォリュームで聞いてみたり。嵌っています。



まだ、きちんと載せていなかったので、
収録曲、全12曲を紹介させていただきます。
ライブでよく歌う曲を中心に選びました。
渋めの選曲ですが、一曲一曲はとても華やかに仕上がってます。ホント!


1.ホワッツ・ゴーイン・オン/What's going on?
  作詞作曲 Al Cleveland, Marvin Gaye, Renaldo Benson
  ポルトガル語詞 Nelson Motta

2.ジェット機のサンバ/Samba do aviao
  作詞作曲 Antonio Carlos Jobim

3.幸せの花
  作詞 重久義明, 野沢知子 作曲 重久義明

4.出会いと別れ/Encontros e despedidas
  作詞作曲 Fernando Brant, Milton Nascimento

5.決して/Nunca
  作詞作曲 Lupicinio Rodrigues

6.青空 
  作詞作曲 重久義明
   
7.バイーアの郷愁/Saudade da Bahia
  作詞作曲 Dorival Caymmi
 
8.カヤック/Caiaque 
  作詞作曲 Eduardo Gudin, Netto Costa

9.サウダージに打たれて/Saudade bateu, saudade se foi
  作詞 Vasco Debritto 作曲 重久義明

10.悲しい夜明け/Triste madrugada
  作詞作曲 Jorge Costa

11.愛のサンバは永遠に/Não deixe o samba morrer
  作詞作曲 Edson, Aloisio

12.恋文
  作詞 野沢知子 作曲 重久義明
posted by うたこ at 17:16| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月29日

感無量です!!!

Shiawasenohna.jpg

プレス完了!

嬉しいサプライズ

また格段に音がよくなりました。^^

RIMG1285.JPG
本物はもっといい色です♪

a6_tate omote.jpg
偶然にも同じ日にフライヤーも完成!


a6_tate ura.jpg
曲目も見えますね!

http://www.amazon.co.jp/%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AE%E8%8A%B1-%E9%87%8E%E6%B2%A2%E7%9F%A5%E5%AD%90/dp/B003OFT8MO/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=music&qid=1275290552&sr=8-3
詳細はまだありませんが、アマゾンにも情報が出始めました!
posted by うたこ at 16:25| Comment(4) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月28日

回顧録 ジャケ写真決まるまで・・

時間が前後してすみません!
写真撮影からジャケットができるまでのいきさつです。(大作!)

流れから想像つくと思いますがっ
トモコプロジェクトでは、
ジャケットのイメージを作ってから写真を撮るのではなく、
色々と素材を撮ってからデザインを組み立てていきます。

なのでメインの写真が決まらないと、その他のデザインの方向も
決められないのです。

ジャケットの上がりの目標をGW明けの5月6日に設定したのに
写真の素材撮影が4月24日。

短期間でゼロから作りあげなければならないことに・・・^^;
デザイナーさん沢山の仕事を抱えつつ、合間ににやってくれているのに
ほんとにごめんなさい!でした。


4月26日

カメラマンのHiroquinhoさんもかなり急いでくれて(感謝)
35mmのポジフィルムが手元に届きました。

でも35mmのポジって、小さくてよく見えないし!(あたりまえ)
家のスキャナーを引っ張り出し、データー化してみたものの、
とんでもなく時間がかかるし、画像も汚い。(T_T)

候補の写真を選ぶにはきちんと見なきゃいけないし、
データー化もしなければ、なんといっても大急ぎ!一番良い方法は??
こまった・・・。


4月27日

どうしよーーー
もっと良いスキャナー買いなおせばいいのかしら??
右往左往して、まる一日ロス。(T_T)/~~~


4月28日

今日中になんとかしなければ、
というのも、29日から母娘旅行にでかけちゃうんだ^^;
(てっきりこの頃には暇になるはずと思っていた)

それにGWに入るとレコード会社がお休みになって打合せできなくなっちゃう。

デザイナーパリちゃんが
「ともちゃん、スキャナー買うなんて、無駄遣い絶対ダメーー!(笑)
現像してみるといいよ!」
と、灯台下暗しなナイスアドヴァイス♪

ってことで、鼻息をフンフンさせながら、現像屋さんに行くと
「ポジフィルムは外注だからスピード現像できません!」
という所が殆ど・・・。

なんとか、当日できる専門店を新宿で探し当て、
無事現像できることが出来た。

写真総数なんと400枚だったから、ある程度選び、
70、80枚くらいになっただろうか。

現像あがった写真を見たら(どきどき)
被写体が、被写体なもんで、ハズレが多かったけど。

「おっ!いいのもあるじゃんっ。」

早速気に入ったもの3枚に絞込み、我が家のスキャンでデータ化。
ポジからではなく紙からのスキャンはそれなりに綺麗。

Web上にアップして、関係者の方々に見てもらえますか〜〜?と連絡できた。


4月29日

母と飛騨高山を楽しく旅行中。^^
祭日なので動きなし。


4月30日

昼間は白川郷で楽しく過ごして、夜は金沢へ。
ホテルのインターネットコーナーからメールをチェック。
デザイナーさんや、レコード会社からも連絡が来ていた。

3枚の候補があったわけですが、殆どみ皆さんが同じ写真が良い!という意見
メインの写真が決定した。

何よりもレコード会社の意見を優先したいと思っていましたが
すごく良く見て意見を言って下さったのがとても嬉しかった。^^

実は、私はみんなとは別のがイイナーと思ってたけど。
今考え直すと、やっぱりみんなが選んでくれた写真で一番よかったと思う。

人の目は正しい!!

2-1.jpg
ボツ案 私の一押し!

家庭のスキャンの画像なので、荒すぎるけど、コレを仮として
やっとデザイナーパリちゃんも作業が進められる。


5月1日

母と金沢を満喫。兼六園でのんびり!^^
夜には東京に戻る。


5月2日

疲れて、廃人・・・。


5月3日

デザイナーさんより、歌詞カードも含めた全体的な
ジャケット案がPDFで送られてくる。

やった〜〜〜!!!すごく嬉しかった。

今までは、メインと、裏側の写真以外、一切の要望を伝えて
いなかったからデザイナーさんとしてはやりづらかったに違いない。

でもこの第一の草案を見て、色々と思いつくことがあったから
急遽、デザイナーさんとの打合せを設定してもらって
色々と具体的に伝えることが出来た。

急に時間を作ってくれたパリちゃんに感謝!


5月4日

ライブで宇都宮へ。


5月5日

写真データは今まで仮のもので作業していただけど、
本当に使うものは専門のところでデーター化してね!
っとパリちゃんに教えてもらって

リスマチックという所でスキャンをしてもらう。

RIMG0567.JPG
今まで知らなかったけど 都内に沢山あるんだ

お昼ごろにポジのフィルムを持っていくと、夕方までには出来上がった。
専門的な印刷のことは、初めての世界だったけど、
料金はデータの大きさで決まる。何メガで幾らって。
面白いなぁ。

出来上がったデータは思っていた以上に美しくて
ビックリたまげた!!

今までは、大量の髪の毛部分が真っ黒にみえたのが
栗毛色に波打ってるし、

ちょっと困ったのは、青々とした緑だと思ってたが、少し枯れ気味だったとか(汗)
今まで見えなかった部分が良く見えてきた。

早速デザイナーさんに本番用の写真データを送ったら、
数時間後には、それを取り込んだジャケットのデーターをPDFにして送り返してくれた。
それも夜中とも、明け方とも言いがたい、微妙な時間帯だ。

目標連休明けというリミットを守ろうという
パリちゃんのプロ根性見えました!


5月6日

まあ、こんないきさつだったもんで、信じられないけど
無事完成系に近い状態のジャケットをレコード会社の方になどに
確認してもらうことが出来た。


5月7日

連休明けには配布用のサンプルCD-Rを提出しなければだったので
キンコーズで作業。

RIMG0568.JPG
カッターで切り切り

RIMG0569.JPG
・・・ってこんなに・・・・

手伝ってくれるスタッフは?友達は?いないのか!?
孤独が身にしみた。(泣)

でも、こんな小さなプロジェクトだからこそ
制約の少ない自由な音作り(ジャケット作り)が出来るのだ!

それこそ、素晴らしく恵まれていることだとも思うんだ。^^

ついでにカッターで紙を切ることも好きかも?ということが解った。(アブナイ)


5月8日、5月9日

ひたすら、間違え探し。←→デザイナーさんに直して貰う。
の繰り返し。あまりにやり直しが多いので、
ふたりの友情もそろそろ危ういのではないかと・・・(汗)

サンプルCD用にキンコーズでジャケットを出力して気がついたけど、
メイン写真の肌色がよろしくない!!

気になったので、フォトショップで微調整。

どうしても困ってしまった事については、
mixiのフォトショップ コミュにて、質問を出したら
ご親切な人がいるものですね。やり方を教えてもらえた。

色々なプリンターで出力して確認すれば、より確実に綺麗を確信できると思って、
この2日間で何箇所もキンコーズをハシゴ。
画像も、音も、こだわるほどに良くなるんだなと思う。

写真の調整はデザイナーパリちゃんに任せることも出来たけど
ここは、何がどう転んでも自分の責任でやりたいと思った。

とにかく、優柔不断なので、最終決断は遅かった・・・。

9日の深夜すぎに、メインの写真をパリちゃんに送信。
これで、入稿の準備が完了するはず。


5月10日

とうとう、プレスに出す日が来た!

ジャケットのことばかり気にしていたら、マスター音源忘れちゃうという
究極のドジ!

夕方にパリちゃんに時間を作って貰って、最終データをCD-Rで頂き
恵比寿にあるプレスの会社へ・・・。

電車の中でニヤニヤしながら、
ひたすらジャケットをプリントアウトした紙を眺める私でした。
だって、こんなステキなの見たことないもんっ。

ということで、大変長らく「小見せ」でしたが、メインの写真です!

ジャーーーン。

Shiawasenohna.jpg

これから「幸せの花」をよろしくお願いします!


ジャケット作りに協力してくれた
デザイナーパリちゃん、ボンバ・レコードのスタッフのみなさん、
プロデューサー重久さん、旅先から写真選びに参加してくれた お母さん。
レーベルのSMOOTHJAZZ TOKYO のGAKUさん
プレスのエートゥーナンバーレコードさん
カメラマンHiroquinhoさん、ヘアメイクのしんちゃん

本当にありがとうございました。

posted by うたこ at 23:45| Comment(4) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マダマダある ボツジャケ案その5

cafephotoのコピー04.jpg

これもなかなか気に入ってました♪
どれかひとつを選ばねばならないのは辛いです。(ゼイタクな悩みですね)

20100418_MG_6662.jpg

裏はこんな感じで木目に字をいれるといいかなぁ。なんて考えていました。

posted by うたこ at 02:22| Comment(2) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月27日

ホントにはやっ!

フライヤー発送のお知らせが来た!

入稿からまだ24時間ぐらいです。
すごいことだ!

posted by うたこ at 18:30| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする