2010年03月24日

ひとこと にゃん!

TDに向けてぞくぞくとアレンジが上がって来ました。
どの曲も豪華で困っちゃう〜〜(曲順とか)

そして、今日は大きな前進の日になりました。
まずは、CDのタイトル、今回のアルバムの看板曲でもある
「幸せの花」が最有力候補です。^^

ジャケットのイメージも見えて来ました。

そしてそして、もっと大きな出来事、
SEで「幸せの花」にウタチャンも参加です。

RIMG0470.JPG
いざっ

RIMG0464.JPG
この細いオレンジが ニャン♪

胸キュン度が数倍アップしました。
これ、自分は解って聴いてるから見つかるけど、
わからない人は気がつかないのではないかなぁ?
「ウォーリーを探せ」的に、探してもらえたら面白いなぁ。(笑)

話は変わって、先日愚かにも落ち込んでしまったコーラスの曲、
その後も色々とアレンジが施され、本当に素晴らしいものになりました。

一曲聞くだけで、遠くを旅してきたような気持になれます。
すっげ〜〜〜壮大〜〜〜

posted by うたこ at 22:21| Comment(4) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

また著作権

今日はある曲について、著作権の手続きのメール書いてました。
(昨日やるはずだったけどネットカフェで漫画に堕ちた┐('〜`;)┌)

歌詞カードに対訳を載せる場合は、第三者の主観が入るから
出版社の許可を頂いた方が良いのだそう。

ほんとは、たとえJASRACの管理下の曲でも
誰かの作った曲をカバーする時は出版社に申請した方が良いのだって。

今回はそのお伺い先(出版社)が不明というパターンで、
仕方なく、ネットで作家さんのHPを探し、直にメール書いてみました。

チャレンジャーだぜっ。
作家さんへのリスペクトを込めて、10行の文章を3時間以上かけて書いた。

果たして、相手にされるのか〜?語学的に大丈夫なのか〜?
しばらく待って見ようと思います。

似たようなケースがもう1つあって、それは随分前にメールしたけど、返信来なかった。(T_T)

ダメ元で懲りずにまたメールしてみよ。

posted by うたこ at 18:52| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

ポルトガル語監修

今日はベテランシンガーのWilmaさんのレッスンでした。

今回のCDの中でポルトガル語の曲は歌を録音した後に、
すべて発音のチェックしてもらって来ましたが、その作業も今日が最後。
(レッスンはこれからも続けていきますが!)

ライブではどこで歌っても、超!好評の「幸せの花」の
ポルトガル語部分を聞いてもらいました。

結果はOK♪よかった〜〜。

曲的にもすごくかわいい!と言ってもらえた。^^
そして、監修としてCDにWILMAさんの名前をクレジットすることも了解いただきました。

さて、今日は著作権のことで、ブラジルとのやり取りをするため
ネットカフェにこもって、じっくりメール書きます。


私がそんなこんなしている間に、
重久さんによるアコーディオンの録音が再び行われました。

RIMG0457.JPG

この子については先日沢山のコメントを頂いて感激しました。

楽器のことに関しては、結局使うに至らなかったものもありましたが
協力してくれる方が他にもいて、大変感謝です!

RIMG0472.JPG
アコーディオンの波形はチェスの駒みたいでキレイ♪

録音したものを聞いたらとっても美しいものになっていました。
楽しみにしてて下さい。

posted by うたこ at 21:29| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょびっと^^

落ち込んだって書いたら心配かけちゃったみたい。
お騒がせしました。

お歌が思うように、上手に歌えなかっただけなんです。それだけ・・・。

でも、今日はちこっとイイこともあった。^^

海外の出版社の問い合わせ中だった
とある曲の日本語対訳の許諾がOKになった!
(この申請の準備にも苦労しましたーー手続き云々よりも語学力が無くてっ)

3週間かかるといわれてたけど、少し早かった。^^

対訳についての許諾の確認はまだあと2曲分残ってる。

そうそう、オリジナル曲の楽曲登録もそろそろやらなくちゃ。
posted by うたこ at 12:18| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月22日

コーラス

今日はコーラスの録音です。かなりの量があるので大変になりそ〜。

RIMG0435.JPG
やっぱり晴れた!それに春だ

3つのパートを2人ずつなので全部で6人分録ります。
私が不器用なので時間かかっちゃうんですよ。
オペレートする人にほんとに申し訳ない。。。

RIMG0437.JPG
盛り上げるために花を付けてみた^^

アレンジも、歌唱指導も重久さん。
私は譜面が早く読めないので、
その場でメロディーを即席で覚え、忘れる前に録るという、
なんとも・・。

DSCF4360.JPG
指導中!

DSCF4368.JPG
憔悴 ぼけーーーっ

RIMG0439.JPG
「関係ねぇ。」と、のんびりウタチャン

RIMG0447.JPG
コーラス部隊さんたち

2時半ごろ始まり、終わりは結局9時ごろになりました。

歌うのは好きなので、そんなに疲れなかったです。
でも、まだまだ力不足の自分が情けなくてちょっと落ち込む私でした・・・。



posted by うたこ at 23:35| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

へこんだ

今日はちょっとへこみました。
詳しくはまた今度。

コピー 〜 hanatomo のコピー.jpg
へこんだ私・・(°д°;;)

コピー 〜 utatomo のコピー.jpg
ウタチャンも道連れ(不気味〜)

セルフショットで撮影、人に見られたらかなりヤバイ。^^;

不振人物、というかヘンタイさんですね。

posted by うたこ at 20:23| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

黄砂だけど「青空」

今日は日本語でのオリジナル曲「青空」の録音です。
客観的に、アルバムの中で一番の難曲であると思われる、さぁどうなるでしょう。

RIMG0402.JPG
晴れているけど、風に舞い上がる黄砂で空が白い

昨日がライブだったので、喉のコンディションは最悪を予想してたけど
そんなに悪くなさそう。よかった。

RIMG0416.JPG
朝の見方 のど飴と紅茶^^

RIMG0418.JPG
いつも欠かせない 発声練習用CD

あまりに外が埃っぽいので、外に出ての発声練習は
やめました。

RIMG0404.JPG
青空

この曲では、Voを総ダブルにするという作戦で
まずは一人目の人からっ、この曲の作者でプロデューサーの重久さん
今日の歌にいい感触を感じてくれたらしくて、よかった。

RIMG0417.JPG
にゃんこ先生も真剣に耳を傾け

RIMG0419.JPG
20分後  飽きた・・・・

難曲なので、ところどころ、つっかえるところもあったけど
なんとんか一人目終了。

そして、集中して二人目、こっちは余計に気を使う、がんばってなんとか、
2時間ぐらいで終了、「青空」完成〜〜〜!

その後、重久さんと役割を交代して、今度は私がエンジニア役で
「幸せの花」の男性コーラスの録音

RIMG0432.JPG
4声のコーラス ぐっと来る度がUP!

RIMG0431.JPG
ダブルで録るので8人分のコーラスです

重久さんは判断、決断がはやいので、さくさくと進みました。
音域も広くなかなか大変そうでしたが、今日の山場終了〜〜
お疲れ様でした。

RIMG0430.JPG
鍋焼きー

鴨せいろ蕎麦を食べようと思っていたけど、
外に出たら思った以上に寒く、気が変わりました。



さて蕎麦屋での会話。


知子「青空のヴォーカルどうですか?」
重久さん「よかったよ。」^^


5分後


知子「青空のヴォーカル・・・・どうでした・・・?重久さんがOKなら異論はないですが・・・・。」
重久さん「よかったよ。」^^;


更に5分後

知子「青空のヴォーカル・・・・・・どうでした・・・・?(ぐちぐち)一人目と二人目の主張がぶつかりあってるというか、もっと二人目さんは控えめがよかったような・・・・」
重久さん「じゃぁ、後でその感じで試しにやってみようか。」(-_-;)


ということで、鍋焼きでまったりしたい所でしたが
「青空」のレコーディングを再開。

今度は少し控えめに、でも、ぴったりと一人目さんんい寄り添うことを
心がけて歌いました。

聴いてみると、「こっちが正解!」と思える感触。
「じゃぁ二人目さんはこの路線で行って見よう。」

ということで、疲れてて、早く終わらせたい気持も強く、
昼間の時以上にスムーズに録れました。
長い一日でした〜〜〜!!

RIMG0433.JPG
上が一人目、下が二人目、見事にタイミングぴったりでちょっと小さめ

さて、明日は超ヘビーなコーラスをメインとした曲の録音です。
ヴォーカル録音の一番苦しい日になりそう。

その先にある美しいものを目指して、がんばれ!
posted by うたこ at 22:29| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月19日

デザイナーも決定!

なんといっても人柄が好き!センスも好き。
友達で、音楽仲間で、ブラジル音楽が大好きな最高の人材なのです!

嬉しい。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


posted by うたこ at 12:48| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

アコーディオンとか

今日は重久さんのアコーディオンの録音が行われました。

RIMG0388.JPG

この楽器はBanda forro legalのみっちゃんから長らくお借りしてるもので
もともとはサックス奏者のHiroquinhoさんがブラジルで買ってきたものだそう。

かなり古いものと思われますが、まさか、地球の反対側の日本に
来ることになるとは、このアコーディオンちゃんも思っていなかっただろう。^^

楽器が枯れてきてて、扱うのは大変そうですが
その分切なくサウダージあふれるいい音がしてます。

そのあとは、Vocalトラックの仕上げの作業に入りました。
これは、ドラムの鶴屋さん、ベースのバカボンさん、ピアノの重久さんと一緒に
スタジオレダで録ったものでしたが、どうにも、歌が気に入ってなかったので、

「もう一度、やらせてください!」(←いつもの病気)
と、・・・また言ってしまったものの。

やっぱり、スタジオ同録での、グルーブの一体感やテンションを
こんなに時間が経ってしまってから取り戻すことは
今の私の力では難しいと思われ。

その時歌ったものを、何度も、何度も、聞きなおし、
なんとか、納得のいくものを見つけることが出来ました。

そのあと、プロデューサー兼、演奏者兼、エンジニアの重久さん
クタクタの模様でしたが、無理言って、

今度の日曜日に録音する予定の「青空」の仮歌を歌わせてもらった。
自分でイメージ作りをして、歌いこんできたけど、
その方向で大丈夫なのか、確認したかったから。

やってみたら、「いい!」ってことで、よかった。

この曲ではグルーブを気をつけることを心がけてますが、
目に見えて成果あり!以前試しに歌ったVOトラックの波形と今日のを比べると
ほとんど全部後ろにずれてました。(ほんとに目に見える^^)
遅れて歌ってるわけじゃなくって、ギリギリまで我慢の人です。

そうそう、最後に「青空」日本語オンリーの曲になりますが、
ありえないかっこよさ!お楽しみに。^^

posted by うたこ at 23:18| Comment(4) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マスタリング!

マスタリングの日程が決まった。
わーいわーい!!!

しかも世界の・・・・・・・・・でっ。

きゃーきゃーきゃー。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

posted by うたこ at 20:41| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月17日

ピアノ・オーケストラ・バラード

今日は自分の居ない間に、重久さんによって
「幸せの花」のピアノ録音が行われました。
控えめだけど、存在感のある優しい音が、刻まれていました。^^

そのほかバラードの曲での素晴らしいオーケストラアレンジが
施されていました。豪華です。

そのバラードの曲の録音は去年のうちにスタジオレダにて、
ギターの阿部さん、ベースの加瀬さん、ドラムの服部さんにピアノ重久さん
と一緒に行いました。

その時リハーサルからあわせて10回ぐらい歌っていたのですが
きちんと聴きなおしていなくて、どのトラックがCD入りに勝ち抜くか!^^
プロデューサーの重久さんと一緒に聞いて選びました。

10本もあったので、結局全部は聴かなかったけど
どの人も気持ちこめて歌ってたと思います。

客観的に聴いて、自分でも昔よりは上手になったかな?と
前のCDから5年経って、「ちょこっと成長しましたー」と
思ってもらえる一曲になったらいいなーーー(っておこがましいけどっ!!)

と思いました。

RIMG0364.JPG
ピアノさんの恥ずかしいあせあせ(飛び散る汗)まる見え写真

posted by うたこ at 23:41| Comment(0) | 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

泣けてきた(注:うれしくて)

TDの日程も切れたことだし、マスタリングスタジオへ連絡したり
滅多に顔をだしてない(すみません!)のプロダクションへ報告したり
レコード会社の方とやりとりしたり、
まだ決定で無い部分も多々あるけど、いろんな意味で日々前進しています!

そうしたやり取りのメールの中に、嬉しくて泣けてくるような
言葉が書いてあったりします。

前作が2005年リリースで、5年もたってしまったのだから
この早い世の中でこうして気に掛けてもらえることはほんとに幸せだー。

前作の時は一生分の運を使い切ったような、ミラクルの連続で
トニーニョさんが参加してくれることが決まったときは
あまりのビックリに興奮して汗かいてブルブルした。
曇の上をふわふわ歩いているうちに作品が出来たという感じ。

今回は、もっと地に足をつけて歩いて来てる。
その中で、大なり小なり自分を支えて来てくれる人たちともっとかかわりあって
心臓をグッとつかまれるような、感動を味わってる。

だから汗じゃなくて涙が出そうになります。ありがとうございます!

RIMG0642.JPG
posted by うたこ at 18:50| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

また一曲

日曜日に歌録りした「幸せの花」のボーカルを
自分がいないうちに、重久さんが仕上げてくれた。

後から聞いて、とても良かった!

本当にやり直して正解だった。

これは日本語での曲なので、ブラジル音楽やジャズのファンの方に限らず
沢山の人に愛される曲になればいいな、
そうなるかなと、密かに思い描いているのです。(^-^)

IMGP0664.JPG
posted by うたこ at 23:11| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うぅぅ・・・ん

先週このブログで大騒ぎしてた著作権の手続きの2曲のうちの1曲は
連絡をとりあってた出版社の管理下ではありません。
ということが今日わかりました。

先週の苦労の二分の一無駄だったか・・・
でもこんなことはよくあることだと思うのでめげません。(たぶん)

しょうがないので、ネットで作家さんのHPから
直メールしてみます。

さて、相手にされるのでしょうか・・・。
楽しかった昨日と一変、こんなの続くと気疲れします。

先週のメールも返事着てないし。
気を取り直して明日は週末ライブのリハーサル!楽しもう。

posted by うたこ at 12:45| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月14日

ハーモニカ

まだまだ自分の歌や重久さんのパートの録音は残っていますが、
今日は記念すべきゲストを呼んの最後のレコーディングでした。

RIMG0334.JPG
やっぱし晴れた

ハーモニカのmatsumonicaさんが登場です。
matsumonicaさんは中央線仲間です♪♪

RIMG0337.JPG
アイコンもハーモニカです

今日の曲目はオリジナルで私が詞を書いた「恋文」です。

歌が一番いいニュアンスになるように、と設定したキーが「B」
普通はあまりやらないので、申し訳なく感じたし、
曲の中で転調も多いので、実際大変なはずですが

そう思ったこと自体が失礼だったかな、と思うほど、
最初の練習テイクから素晴らしかったです。

それから、本番テイクとして、本当に毎回ぐっと来るものでした。
最初にこの曲を選んだときから、matumonicaさんのイメージでしたが
やっとかなって嬉しい。

RIMG0339.JPG
プレイバック中

それにしても「恋文」は3回以上繰り返して聴くと
眠くなる。(ケペルさんの時も、須古さんの時も眠くなった)
不思議な力がある曲です。

午後2時から始まったレコーディングはさくさくっとでも密度は濃く
午後4時には終了しました。

さて、今日はまだまだ続きます。
ワンクッション置いて、この間録り直そうと決めた「幸せの花」の歌を録ります。

RIMG0353.JPG
発声練習のため外をブラブラ

重久さんはハーモニカの仕上げの作業があり、
今日のレコーディング第二部は午後6時にスタートしました。

RIMG0361.JPG
いつも同じような写真になってしまうので今日はマイクを超接写(笑)

7時までに終わらさないとお蕎麦屋さん閉まっちゃいますよーー。
忘れてたけど、今日はホワイトデーだからお蕎麦をご馳走してもらえることになっているのだ。^^

DSCF3821.JPG
ということで、にんじんをぶら下げた馬状態で、歌に望みました。

ついさっきのmatsumonicaさんのレコーディングで
美しい音の一期一会を体験したいい余韻が体にのこっていて
集中しやすかったです。

なんやかんや忙しくて、イメージ作りはしてたものの
実際歌っての練習はあまりできてなかったので心配はあったけど。
最初に歌ったときから、
「前よりよくなった!」と言ってもらえたので、がんばれました。

7時10分ごろには終わったのでお蕎麦屋さんに間に合った。
おいしかった〜〜〜〜!!!

RIMG0362.JPG
鴨せいろ

posted by うたこ at 15:52| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月13日

一人ロケハン

ジャケ写のイメージを考える為に、一人ロケ班してきました。
チャリンコで井の頭公園や近所をブラブラしたり、
いつもは録音スタジオの我が家を写真スタジオに使いました。

カメラは3つ、全部コンデジばかりを持っていきましたが、
最後には1300枚ぐらいとってました。

全部自分・・・・どんだけナルシストっていうか、傍目にヘンタイさんですね。(笑)

これだけ撮って、「自分ぶっさいくやな〜」とつくづく思いましたが、
時々、おっ!と思えるものもあって、
自分の「黄金率」(←綺麗に見える角度)が発見できたような気がする。

あと、ニコニコしてないと、ほんとにぶさいくなので、
これからは、いつもニコニコするように心がけようと思った。^^
自分を知ることって、面白いし、大切だ!

今回はメイクも自分だしテスト撮影でしたが、
本当にいい写真、使える写真も沢山撮れたので、

今後のHPや、DM、アーティスト写真にマジで活用できそうです。(やった!)
コンデジの性能もすごいもんです。

一日がかりでやってたし、チャリ移動も多かったので、
お尻があとで筋肉痛になりました。(笑)

ということで、滅茶苦茶、言いたがりの性格なので
取れた写真をココに出したいけど、
ネタ温存の為、今回のお披露目は我慢します。

そのかわり、お遊びショットをいくつかっ。^^

IMGP0618.JPG
マンションの廊下

IMGP0646.JPG
掛けたてパーマ

IMGP063502.jpg
なぜかミリタリー風(笑)

RIMG1035.JPG
セピアもいいよね


今日でジャケット作りもやっと一歩踏み出した。

posted by うたこ at 14:17| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

今度はブラジルに

ある曲について
「日本語の対訳を載せるのならば、ブラジルの出版社に確認をした方がいい。」
っとJASRACからアドヴァイスがあり。

といっても会社の名前だけしか教えてもらえず。
なのでネットで探し回り、それらしき会社のメルアドをゲット。
リオにある会社だ。^^

さて、許可って言っても。どうすりゃいいの??って
ことで、「どうしたらいいでしょうか?」とまんま
ポルトガル語と英語で書いてメールしてみました。(ダメモト!)

果たして相手にされるのだろうか???(汗)
迷惑メールだと思われるだけなのではないだろうか?(笑)

もし、これがダメでも、対訳を載せなければ
問題なしってことなので、今までのことが無駄になることはないから
ご心配なく。

さて、返信くるのだろうか・・



posted by うたこ at 18:21| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月11日

録音申請の原稿できた!

わーーーんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

音楽的にはこれのせいで何日も停滞してしまった。
でもなんとか終わってほっとした。

つってもまだ 9分の2なんだけど。

いちばん時間がかかりそうでチェックの厳しい所を先に手をつけたので
あとはジリジリとマイペースにやろうと思います。

posted by うたこ at 22:06| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

終わってないorz

対訳作り終わってない・・・。

結局昨日は朝方の4時ごろまでネットカフェにステイしてしまい
泊まろうかと思った。(笑)

でも、朝になって、昨日作ったものを読み返したら、
納得のいかないものだったので

また今からやり直しします。

大筋はわかっているのですが、うまくまとめられません。うう・・・。

posted by うたこ at 19:22| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月10日

お勉強モード

今日は著作権の手続きのため、
対訳作り作業です。ポルトガル語→日本語→英語・・・・。

三重苦(日本語もだめだから・・・)

とりあえず、2曲分ですが、許諾の申請に3週間もかかるっちゅーのだから
急いでやらねばならない。

A.C.Jobimの曲ならば、対訳のお手本がゴロゴロ見つかりそうだけど、
そうではなく、渋い選曲のものだから、手本がない。
自分なりにやってみる。いいのだ。

それよりも、早く終わらせて普通に歌の練習がしたい・・・。
週末にはまだまだ歌を録る予定がつまっています。

そうそう、今度の日曜日には、最後のゲスト奏者。
ハーモニカのmatsumonicaさんが来る。かなり楽しみだっ!

そういえば、ジャケットのこともイメージ描いていかなきゃ
ならないのですが、相変わらずのノーアイディアで、
どうすんだ!!!


posted by うたこ at 20:40| 2nd アルバム作成記 (とその後) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする